@noellabo なるほど、こんなところに。ログインせずに/aboutを開いても見られますね。お行儀良くないですが、これでプログラムから無理矢理引っ張ってくる逃げ道ができました。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
@noellabo なるほど、こんなところに。ログインせずに/aboutを開いても見られますね。お行儀良くないですが、これでプログラムから無理矢理引っ張ってくる逃げ道ができました。
@noellabo 検索APIの/api/v2/searchは引っかからないワードで検索するとElasticseachの有無に関わらず "statuses": [] でした (Fedibirdとmstdn.jpで調査)。なのでWebUI初期ロード情報を使ってるのだろうなと。
@noellabo 未対応のサーバーだと検索時に「このサーバーではトゥート本文の検索は利用できません。」と表示されるのでどこかでは取ってるのだろうと思いましたが、WebUI初期ロード情報でしてるのですね。アカウント作って試すしかなさそうですね。返答ありがとうございます。
Mastodonのサーバー(インスタンス)で、利用者側から自分の過去のトゥートが検索できる(Elasticsearchが入ってる)サーバーかどうかってどうやって調べればいいんだろう。
目視でもAPIでも調べ方が分からない。アカウント作って試すか言及してる記事探すしかない??