14:35:58
icon

@noellabo なるほど、こんなところに。ログインせずに/aboutを開いても見られますね。お行儀良くないですが、これでプログラムから無理矢理引っ張ってくる逃げ道ができました。

14:28:46
icon

@noellabo 検索APIの/api/v2/searchは引っかからないワードで検索するとElasticseachの有無に関わらず "statuses": [] でした (Fedibirdとmstdn.jpで調査)。なのでWebUI初期ロード情報を使ってるのだろうなと。

14:18:49
icon

@noellabo 未対応のサーバーだと検索時に「このサーバーではトゥート本文の検索は利用できません。」と表示されるのでどこかでは取ってるのだろうと思いましたが、WebUI初期ロード情報でしてるのですね。アカウント作って試すしかなさそうですね。返答ありがとうございます。

14:02:19
icon

Mastodonのサーバー(インスタンス)で、利用者側から自分の過去のトゥートが検索できる(Elasticsearchが入ってる)サーバーかどうかってどうやって調べればいいんだろう。
目視でもAPIでも調べ方が分からない。アカウント作って試すか言及してる記事探すしかない??