ARM Mac改めApple SiliconのWindows対応、Apple/Parallels/Microsoftのサイトのどこにも言及ないようだ。あえて避けてるように感じるので、まだ見通しが立ってないか、なかったことにするかのどちらか。
Parallels社的には需要が大きい部分なので頑張ってくれてると思いたい。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
ARM Mac改めApple SiliconのWindows対応、Apple/Parallels/Microsoftのサイトのどこにも言及ないようだ。あえて避けてるように感じるので、まだ見通しが立ってないか、なかったことにするかのどちらか。
Parallels社的には需要が大きい部分なので頑張ってくれてると思いたい。
ARM Macは年末発売と。やはり10月発表かな。性能十分あるようなので、いきなりMacbook ProやiMac来てもおかしくなさそう。
2年の移行期間は個人的には思ったより早いので、iMacは移行後に買い換えよう。Parallelsは言及あったけどWindowsが動くかに触れなかったのは気になる。
OSが増えたので今年もものすごいペースだった。結構凄いことしてるのにさらっと流される。
個人的ヒットは、iOSのオフライン翻訳、ホーム画面にウィジェット、AirPodsの立体音響、CarKeyのシェアなどなど。macOSの通知・ウィジェット統合が地味に嬉しい。
macOS 11.0(!) Big SurでARM Mac。リビルドするだけで対応できて、標準アプリとAdobeとOfficeは移行済み。旧アプリは起動時に自動変換。
仮想環境でDocker/Linux対応。iOS/iPadアプリも動く。思いつく限りの対応全部載せ。
もうすぐ始まるAppleのWWDCの基調講演。今回は事前収録らしく、https://www.apple.com/apple-events/event-stream/ の字幕選択で日本語字幕選べるので、見るのが楽だ。