DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。
DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。
Googleのあれをルーター機能も使いたくて、PPPoE設定。そのIDをミスったら、アプリと実機の状態が齟齬を起こしてLANに繋がらないし設定も戻せず、リセットせざるを得なくなった。Out of rangeエラーしかり、エラー対処の作りが弱いな。それ以外は完璧なのに。
Googleのあれをルーター機能も使いたくて、PPPoE設定。そのIDをミスったら、アプリと実機の状態が齟齬を起こしてLANに繋がらないし設定も戻せず、リセットせざるを得なくなった。Out of rangeエラーしかり、エラー対処の作りが弱いな。それ以外は完璧なのに。