icon

我が家のネット環境の整備完了。Googleのにルーター機能も任せて3台をメッシュネットワーク。端末間の通信がまれに切れるので有線で接続。これでアプリで全部管理できるし、性能も良い感じ。
PPPoEとIPv6はアップデートで対応されるのを気長に待とう。

icon

我が家のネット環境の整備完了。Googleのにルーター機能も任せて3台をメッシュネットワーク。端末間の通信がまれに切れるので有線で接続。これでアプリで全部管理できるし、性能も良い感じ。 PPPoEとIPv6はアップデートで対応されるのを気長に待とう。

icon

Googleのあれ、IPv6対応してるけどISPが対応してないエラーになる。PPPoEのMTUと同じような要因なのかな。打つ手がないので諦めるしかないか。

icon

Googleのあれ、IPv6対応してるけどISPが対応してないエラーになる。PPPoEのMTUと同じような要因なのかな。打つ手がないので諦めるしかないか。

icon

MacOSのTerminalって指定したフォントの種類や等幅有無に関わらず、等幅になるように文字間隔調整して、いわゆる全角は2文字分になるようにしてる。意外と泥臭いことをしてくれてるんだ。

icon

MacOSのTerminalって指定したフォントの種類や等幅有無に関わらず、等幅になるように文字間隔調整して、いわゆる全角は2文字分になるようにしてる。意外と泥臭いことをしてくれてるんだ。

icon

WindowsでGoogle Photos BackupをBackup and Syncに変えてみたら、exFATの外付けが対象に選べなくなった。むう。

icon

WindowsでGoogle Photos BackupをBackup and Syncに変えてみたら、exFATの外付けが対象に選べなくなった。むう。

icon

我が家のネット環境を段階的に変更して言ってるけど、一段階ごとになにかやらかしてる。都度なんとかなってはいるのだけど。

icon

我が家のネット環境を段階的に変更して言ってるけど、一段階ごとになにかやらかしてる。都度なんとかなってはいるのだけど。

icon

DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。

icon

DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。

icon

Googleのあれをルーター機能も使いたくて、PPPoE設定。そのIDをミスったら、アプリと実機の状態が齟齬を起こしてLANに繋がらないし設定も戻せず、リセットせざるを得なくなった。Out of rangeエラーしかり、エラー対処の作りが弱いな。それ以外は完璧なのに。

icon

Googleのあれをルーター機能も使いたくて、PPPoE設定。そのIDをミスったら、アプリと実機の状態が齟齬を起こしてLANに繋がらないし設定も戻せず、リセットせざるを得なくなった。Out of rangeエラーしかり、エラー対処の作りが弱いな。それ以外は完璧なのに。

icon

バックアップに使ってるポータブルHDDが皆NTFSでフォーマットしてた。MacOS標準だと読み込みしかできなかったのか。失敗した。

icon

バックアップに使ってるポータブルHDDが皆NTFSでフォーマットしてた。MacOS標準だと読み込みしかできなかったのか。失敗した。

icon

FireGesturesがFirefox 57から使えなくなる。困るなと思ってたけど他のファン作者がFoxy Gesturesというのを作ってるのを見つけた。Web Extensionの制約があるので完全ではないけど、似せた機能が実装されてるので、いざという時はこれを使おう。

icon

FireGesturesがFirefox 57から使えなくなる。困るなと思ってたけど他のファン作者がFoxy Gesturesというのを作ってるのを見つけた。Web Extensionの制約があるので完全ではないけど、似せた機能が実装されてるので、いざという時はこれを使おう。