我が家のネット環境の整備完了。Googleのにルーター機能も任せて3台をメッシュネットワーク。端末間の通信がまれに切れるので有線で接続。これでアプリで全部管理できるし、性能も良い感じ。
PPPoEとIPv6はアップデートで対応されるのを気長に待とう。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
我が家のネット環境の整備完了。Googleのにルーター機能も任せて3台をメッシュネットワーク。端末間の通信がまれに切れるので有線で接続。これでアプリで全部管理できるし、性能も良い感じ。
PPPoEとIPv6はアップデートで対応されるのを気長に待とう。
我が家のネット環境の整備完了。Googleのにルーター機能も任せて3台をメッシュネットワーク。端末間の通信がまれに切れるので有線で接続。これでアプリで全部管理できるし、性能も良い感じ。 PPPoEとIPv6はアップデートで対応されるのを気長に待とう。
Googleのあれ、IPv6対応してるけどISPが対応してないエラーになる。PPPoEのMTUと同じような要因なのかな。打つ手がないので諦めるしかないか。
Googleのあれ、IPv6対応してるけどISPが対応してないエラーになる。PPPoEのMTUと同じような要因なのかな。打つ手がないので諦めるしかないか。
MacOSのTerminalって指定したフォントの種類や等幅有無に関わらず、等幅になるように文字間隔調整して、いわゆる全角は2文字分になるようにしてる。意外と泥臭いことをしてくれてるんだ。
MacOSのTerminalって指定したフォントの種類や等幅有無に関わらず、等幅になるように文字間隔調整して、いわゆる全角は2文字分になるようにしてる。意外と泥臭いことをしてくれてるんだ。
WindowsでGoogle Photos BackupをBackup and Syncに変えてみたら、exFATの外付けが対象に選べなくなった。むう。
WindowsでGoogle Photos BackupをBackup and Syncに変えてみたら、exFATの外付けが対象に選べなくなった。むう。
我が家のネット環境を段階的に変更して言ってるけど、一段階ごとになにかやらかしてる。都度なんとかなってはいるのだけど。
我が家のネット環境を段階的に変更して言ってるけど、一段階ごとになにかやらかしてる。都度なんとかなってはいるのだけど。
DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。
DQXの便利ツールやLine等に繋がらない。調べるとフレッツのMTU=1454が珍しい設定らしく、Googleのあれはそれに未対応。シンプルさを信条としてるのでMTU設定項目なし。パソコンだけならOS側で設定出来るけど、iOSは無理なので、結局PPPoEの利用は諦めた。
Googleのあれをルーター機能も使いたくて、PPPoE設定。そのIDをミスったら、アプリと実機の状態が齟齬を起こしてLANに繋がらないし設定も戻せず、リセットせざるを得なくなった。Out of rangeエラーしかり、エラー対処の作りが弱いな。それ以外は完璧なのに。
Googleのあれをルーター機能も使いたくて、PPPoE設定。そのIDをミスったら、アプリと実機の状態が齟齬を起こしてLANに繋がらないし設定も戻せず、リセットせざるを得なくなった。Out of rangeエラーしかり、エラー対処の作りが弱いな。それ以外は完璧なのに。
バックアップに使ってるポータブルHDDが皆NTFSでフォーマットしてた。MacOS標準だと読み込みしかできなかったのか。失敗した。
バックアップに使ってるポータブルHDDが皆NTFSでフォーマットしてた。MacOS標準だと読み込みしかできなかったのか。失敗した。
FireGesturesがFirefox 57から使えなくなる。困るなと思ってたけど他のファン作者がFoxy Gesturesというのを作ってるのを見つけた。Web Extensionの制約があるので完全ではないけど、似せた機能が実装されてるので、いざという時はこれを使おう。
FireGesturesがFirefox 57から使えなくなる。困るなと思ってたけど他のファン作者がFoxy Gesturesというのを作ってるのを見つけた。Web Extensionの制約があるので完全ではないけど、似せた機能が実装されてるので、いざという時はこれを使おう。