ミニファミコン、カセットが刺さるようになってればもっと良いのにと思ったけど、当時の CPU を調達するのはコストとか大変だから、Wii とかあたりの CPU で VC のエミュレータ使ってるんだろうな。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
ミニファミコン、カセットが刺さるようになってればもっと良いのにと思ったけど、当時の CPU を調達するのはコストとか大変だから、Wii とかあたりの CPU で VC のエミュレータ使ってるんだろうな。
ニンテンドークラシックミニファミコン、大半はカセットか VC で持ってるけど、ラインナップが豪華だし、飾っておくのにいい感じだし、VC より切り替えさくさくのようだし、安いし、で先ほどから悩み中。
マイニンテンドーを始まってすぐに使い始めた人は、今月末でポイントが一部失効し始める(ゴールドポイントだけは延長されてる)。 私もそうだったので、無理矢理消費。クラブニンテンドー時代のラインナップを復活させて欲しいな。
WiiFit U のフィットメーター (万歩計的なもの) を便器に落としてしまった。腰から地面に落ちそうとは思ったけど、そして実際地面に落ちたけど、そこからバウンドして突入するとはなんたる不運。 かくして 3 年間欠かさず続けていた体重測定の習慣は終わりを告げることとなった...
このところ数日に一回ぐらいのペースで SPAM メールが届く。内容は良くある感じの身に覚えのないことなのだけど、全ての行の末尾に謎のひらがな7文字が付いてる。ランダムっぽいけど、一つのメール内では同じ並び。 まじないっぽくて少し不気味。ビーコン代わりなのかな。
小さい虫が目の前を飛び回ってると思ったら、蜘蛛だった。左右方向にすいすい飛び回ってたのに、すごい糸さばき。 その後、ベットに蜘蛛がいると思ったら、WiiU ゲームパッドの裏のねじ穴隠しの黒いシールだった。こっちは何度も引っかかってる。 目が疲れてるのかな...
久々に発生した口内炎、ここ3日ほど悪化もしないけど、治る気配もない。モチベーション落ちるので早く治ってくれ。
ここ数週間ぐらいの間に twitter.com で Web Push が実装されたっぽい。 Firefox で通知を受け取る設定をしておくと、twitter.com ドメインのサイトを一つも開いていなくても、通知が届く。
ちなみに画像添付は statuses/update_with_media を使うと旧仕様で 140 文字を超えるケースで tweet_mode 周りの挙動が怪しい。DEPRECATED になってるのでまだ使ってる場合はこの機会に media/upload に移行すべし。
Twitter の仕様変更の API 対応。 ツイートする側は、画像添付は特に何もしなくてもカウント外になる。公式引用リツイート (コメント付きリツイート) は元ツイートの Permalink を attachment_url に渡さないとカウント外にならない。
ただし、full_text を参照する時は entities もその隣にあるものを参照しないといけない。また entities を処理した*後*に、必要なら display_text_range でカウント外の範囲を切るべし。簡単だけど意外と面倒。
Twitter の仕様変更の API 対応。 REST は tweet_mode=extended を渡して text の代わりに full_text を参照、Streaming API は extended_tweet.full_text を参照すれば、基本オッケー。
Firefox 49 になってから、ブックマークメニューに「最近のブックマーク」が表示されるようになったのね。メニューを開く機会が減ってるので気づかなかった。 ちなみに、メニューのところで右クリックで隠すを選べば消せる。
来月4日の Google 発表会で、中継機能がある Google Wi-Fi との名前の無線 LAN ルーター (OnHub の後継機 ? 姉妹機 ?) を発表すると見られているようだ。 これを機に技適通して日本でも使えるようにしてくれないか、少し期待しておく。
だましだまし使い続ける機械筆頭のマウスは、チャタリング起きまくってたのが嘘のように、ここ数ヶ月は絶好調。やはり気温か湿度の影響を受けてる気がする。
カーソルキー下、全力押しを何度かしてたら復活してきた。かくして、だましだまし使い続ける機械がまた一つ増えたのであった。
カーソルキー下、指がぷるぷる震えるレベルで強く押し込めば反応する... 接触が悪くなってるみたいだ。分解は難しいタイプ。さてどうしたものか。
突如メイン PC のカーソルキーの下が効かなくなった。PC 再起動しても直らない。これは困った。よりによってそんな大事なところが壊れるとは。
最近、Twitter にログインすると "New login to Twitter from ~" のタイトルのメールが届く。乗っ取りの可能性の警告だけど、自分のログインで。 たぶんプライベートウィンドウでログインしてるからだと思うけど、2度目からは送らないようにできないかな。
Windows7/8.1 の Windows Update のオプションに来た KB3184143 は Windows10 へのアップグレードを強制する類のパッチを *除去* するものらしい。なので、これは積極的に入れておこう。
macOS 10.12 Sierra へのバージョンアップ完了。特に何も設定もしなくても、iOS 機器とクリップボード内容が共有されてるのが地味に便利。
あ、App Store のアップグレードはやってなかった El Capitan のマイナーバージョンアップだったのか。Sierra はアップグレードじゃなくて、おすすめから Sierra を選んでダウンロードだ。ほっ。
macOS 10.12 Sierra へのバージョンアップができない。App Store のアップグレードを選んで、再起動したのにあまり変わってないなと思ったら、El Capitan のままだった。そして、アップグレードが表示されなくなっちゃってる。どうすれば。
なので、公式クライアントは大丈夫だろうけど、主要なクライアントアプリが対応するまでは旧方式で140文字オーバーしてしまうツイートはあまり積極的に使わない方が無難かも。
Twitter の140文字緩和。引用リツイートは新方式にアプリが対応しないと文字数カウント外にならない。表示は新方式にアプリが対応しないと、旧方式で140文字オーバーした分は...で省略されて表示される。それ以外は自動対応。リプライの仕様変更は今回はまだ。
Synology DiskStation から Amazon Drive へのバックアップ、バージョンアップ以降は安定してたので丸ごとバックアップ指定して、1.6TB 成功。 これからは毎日自動でバックアップしてくれるし、容量無制限で取っておいてくれるので安心感が大きい。
気になってた GoPro のドローン Karma が正式発表された。コンパクトで安くて綺麗な空撮が取れる。欲しいな、けど遊びたい以外の使い道が自分にはないので悩む。
Twitter の添付画像や引用リツイートを 140 文字にカウントしない新仕様が開始された (twittercommunity.com/t/new-attachme…)。ツイートする API の使い方を変える必要があるので、サードパーティーアプリだとアプリ側の対応が必要そうだ。
数日前からキジバトが来てるらしい。あの独特の鳴き声が時々聞こえる。おばあちゃん家に泊まった日の朝に良く聞こえたので、なんだか懐かしいような切ないような気になる鳴き声。
iOS10 でロック解除時、デフォルトでホームボタンを押すようになったのは、ホームボタンを廃止するための準備なのだろうか。画面のどこでもロック解除できるようにしたとき、押さずに済むようにすると掴んだだけでロック解除されてしまいそうだから。
iOS10 のロック画面や通知・コントロールセンターといった見た目が大きく変わった部分、どれもデザイン性よりも始めて触った人が意味が分かりやすくなるようにしたように感じる。 逆に言うと、すでに iOS を使い続けている人にはメリットのない変更と捉えられてしまうのか。難しい。
結局ゲームショウ前に NX の発表は来なかった。発表はお客さんに向けてだと思うので、来月の中間決算に合わせる必然性は強くないし、年末にかかると現行機種の買い控えになりかねない。 年明けにするのかな。それかあえてゲームショウの余韻が落ち着いたあたりか。
今朝、市町村防災行政無線で緊急地震速報が発令されたと放送があってすごく焦ったけど、揺れなかった。前にも何度かあったけど、スマホの類の 緊急地震速報は来てない。誤報 ? 訓練 ? この放送、カウントダウンをするのが心臓に悪い。
USB Type-C 端子 (3.0 とは限らず)。Alt Mode 対応なら HDMI 信号出せる。対応してれば Thunderbolt 3 (≒DisplayPort 1.3) 信号も出せる。色々取り込んでややこしいけど、かなり万能になってた。
iOS10 にバージョンアップ。ぱっと見、ホームアプリの追加と通知・コントロールセンターのデザインの変更が大きな変化。 iPad で通知センターと今日の情報が一つの画面に収まらなくなっちゃったのが残念。むしろ iPhone もそうして欲しかったぐらい気に入ってた。
マンションのエレベータの入れ替え工事が1週間ほどあるとのことで、騒音に備えてたけど、他の音源に比べればたいしたことなかった。
Apple 純正のディスプレイは今は生産されてないけど、近いうちにグラフィックボード内蔵の 5K ものがくるとの確度の高い噂情報。 Macbook からの出力にはいい解決策だけど、Mac mini や Pro 用に考えるともったいない感が。そこはどうするつもりなんだろうか。
木曜日からゲームショウでサードパーティーが出展できるように、NX の発表そろそろかなと思ってるけど、予告もこないなぁ。カナダGMが秋発表と言ってるし、来月に任天堂決算なので、このタイミングだと思うのだけど。
今は PC 用ディスプレイにゲーム機の出力も出してる。メインマシンを Mac にしたいので、iMac 4K/5K にゲーム機出力できればいいのだけど、iMac のターゲットディスプレイ機能は数年前のモデルからやらなくなっちゃったのでできない。復活させてくれないかな。
そろそろ PS4 欲しいと思ってたのだけど、Pro がさほど上位仕様じゃないし、4K モニタないので悩む。勝手に期待してた PS3 互換はやはりなかったし、ゲームアーカイブス対応もする気がなさそうだし。ううむ。
今年は買わないつもりが勢いで買ってしまいそうになる iPhone7。自分は電子マネーは Nanaco がメインなので、すぐには対応されないだろうから落ち着こう。Nanaco→Suica のポイント交換できればそうしたいのだけど。
PS4 Pro は44980円。通常版と違うのは高解像度描画のみで PS4.1 ぐらいのイメージなのか。4K だと 30fps しかでない ??。画質にこだわる人以外は薄型で十分かも。そして眠い。
PS4 の方は、Slim と言われてた薄型は PS4 の名称で29980円。Neo と言われてた上位機種は PS4 Pro の名称で、4K, HDR が特徴と。
Apple 公式サイト更新された (apple.com/jp/apple-pay/)。タッチ&ゴー確実に対応だ。
プレスリリースを見ると、iPhone7 で Suica のタッチ&ゴーまで対応するような言い方してるように見える。関係各社の頑張りと、東京オリンピック需要 (3年間隔の買替え需要を考えると必要なタイミング) のおかげか。 apple.com/newsroom/2016/…
iPhone7 の特徴は防水防塵、ブラック、ホームボタンに Taptic Engine (物理的に押し込まないけど押し込んだ感のあるボタン)、ステレオ、Plus はデュアルカメラ、イヤホンジャック廃止 (Lightning かワイヤレス)、Felica 対応。
iPhone7 に Felica 対応。日本を名指しした。 10月下旬に Apple Pay 対応と言ったと思うけど、Suica のロゴが出てたような。 ハードウェア環境は Felica 対応出来る状況は整ってるが、Suica 対応にはまだ障壁があると認識してるけど、どっちだろ。
Apple Watch シリーズ2は GPS と防水がメインかな。もう消えたけど、公式アカウントのうっかりフライングによると、iPhone 7 (9/16発売) も防水をフィーチャーしてた。
ポケモンGOが AppleWatch 対応。そうきたか。任天堂関係が Apple のキラーコンテンツになる発表会になるとは。
スーパーマリオラン、もう商品ページできてる。配信はまだだけど、スクリーンショット等見れる。 itunes.apple.com/jp/app/super-m…
iOS のマリオ「スーパーマリオラン」は、Newマリオの自動ダッシュで、タップでジャンプする形式。 動いているのを見ると、ダッシュ系に安易にマリオの見た目載せたというよりは、マリオをタッチパネルで気軽に遊べることを突き詰めてこうなった印象。しっかりマリオしてる。
AppStore にマリオとは。NX の発表を近い日に出してくると思ってたら、宮本さんが Apple の発表会でマリオだすよと発表するとは想定外。
もうすぐ2時から Apple、4時から PlayStation の発表会。Mac は来月に別の発表会にして、早めに終わってくれるといいな。
昨夜寝付けなかったので、そのつもりもなかったのに脳内デバッグが捗った。検証コードや再発防止策まで実装して問題解決まで。やりきった感。 そして現在、実際には実装されてないことに崩れ落ちそう。夢ではないので手を動かせば実現できるのではあるのだけど。
今さらながら Yahoo Pipes が終わったのが悔やまれる。代替になりそうなサービスも今や半分近くが終了してた。 なぜフィードは廃れてしまったんだろう。みんなどうやって Web サイトの更新を追ってるんだろう。
3日から Google カレンダーの今日の予定通知メールが来てない。検索して見ると同じ状況の人もいるようだ。これは直るのをただ待つしかないのかな。
歯の被せものがまた取れた。形状的に定期的に取れちゃうのは仕方ない。今回は10ヶ月ぶりで、長く持った方だ。
ノイズキャンセルイヤホンのノイズが入るのが普通になってしまった。外の音を拾う部分とかが劣化してるのだろうか、それともなにかの電磁波でも拾ってるのか。解消方法が分からない。
いつからか (ここ数ヶ月 ?) twitter.com の自動ログアウト時間が延びたようだ。ほんの数時間でログアウトされちゃうので、毎度ログインが必要で使いにくかったのが、今は毎日使ってればログアウトされないぐらいにはなってる。
台風過ぎてから台風一過な空に、涼しめの風、夜には鈴虫と一気に秋になった。そんなタイミングで散髪してしまったので、頭痛が...
Atom エディタ 1.10 リリース (blog.atom.io/2016/08/31/ato…)。プロキシ環境のパッケージインストールが良い感じになってたり、Windows で開くやコンテキストメニューに組み込めるようになってる。