icon

体に表れている諸症状から察するに、結石が再発してる気がする。まだそれほどでもないので、とりあえず水をがぶがぶ飲んでおこう。

icon

Atom エディタで特定の文字を色変え等する時に、Marker だと Layer 使ったりと色々工夫しても対象量が多いと体感できるぐらいに重くなる。 一方、Grammar の設定だと同じ量でも重さを感じないので、動的でないならこちらを使った方が良さそうだ。最適化されてるっぽい。

icon

ES2015 のアロー関数は arguments も束縛しないために自己再帰できないので、無名関数で自己再帰させてその引数に渡したアロー関数にコールバックさせるぐらいにアロー関数を気に入っている。これで良いのだろうか...

icon

HDD の S.M.A.R.T. が異常を示したのでびっくりして確認したら、起動時間が閾値を超えただけでその他は正常だった。 この場合はまだ大丈夫だと思っていいんだよね。でも OS の調子悪いのが気になる。別のが壊れてるのかな。

icon

Electron も 1.0 になったようだ (bit.ly/1TEaAVI)。機会があったら使ってみたい。

icon

OS の調子が悪くなってきた。スリープ復帰して数分後に固まるか、作業中に急にブルーバックになるかが、なぜか1日交代で起きる。まだまだ頑張って欲しいところ。

icon

Atom エディタの個人制作のパッケージのソースを見て回っていると、1文字入力される度にファイル全体を正規表現検索して情報を構築し直すといった男前な作りのものを少なからず見かける。そりゃ重くなるわけだ。

icon

Twitter 公式の検索で、ブロックした人は検索結果にでないようになったようだ。何で対応してないのかと常々思ってたので、これは助かる。

icon

あるオープンソースなコードを高速化したい。何をどう変えれば良いかは分かっている。 でも実際に書き換えると全部書き直しになってしまうので、Pull Request しずらい。かといって別ものとして公開すると車輪の再発明みたいになってしまう。どうしよ。

icon

この時、自分の怪我や病気の可能性が思い浮かぶのは良いとして、明らかにフィクションなホラー展開も (頭上になにか居たとか) 可能性として浮かぶんだな。それだけ混乱してたという事か。

icon

特になにかあったわけでもないのに、手のひらが血で染まり、驚いて周りを見渡すと小さな血だまりがいくつか。 凄く焦った。あらゆるワーストケースが一瞬にして頭に浮かんだ。でも結局ただの鼻血。水っぽかったので鼻からたれてる感触がなくて妙に鮮やかな赤色だったので、その可能性に至らず。