後で Metro UI の操作の解説動画をみたら、結構良くできてるとも思った。新規のタブレット OS だったら良さげ。 けど従来のアプリは Metro UI で動かないので、習得・利用するのは新しい OS を触るのと同じ。なら自分は Mac+仮想環境 Win7 にいっちゃうかも。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
後で Metro UI の操作の解説動画をみたら、結構良くできてるとも思った。新規のタブレット OS だったら良さげ。 けど従来のアプリは Metro UI で動かないので、習得・利用するのは新しい OS を触るのと同じ。なら自分は Mac+仮想環境 Win7 にいっちゃうかも。
Metro UI は画面端クリックでメニューが出たりするのと、従来の Windows とは全然違うので、適当に操作しても機能が見つからない。閉じるのはどうする ? 戻るは ? 再起動は ? スタート画面を出すのは ? と苦労してた。スタートメニューがないのでデスクトップでも同じ。
弟が仮想環境で Windows8 を試してたので見てた。タブレット用の全く新しいスタート画面と Metro UI アプリがあって、そのアプリの一つに特殊アプリとしてスタートメニューを取っ払った Windows7 があるといった第一印象。
話題になってないし、私もさっき気づいたけど、SCE が Nintendo Direct 的な Vita 関連の発表を9日(金) 20:00〜 やるようだ (bit.ly/wPwL3A )。 Vita のサービス新情報があると書いてある。#Vita
4/8 までの間、Unity (Pro じゃないフリー版) の iOS, Android ライセンスが無料になってる (bit.ly/Apg0oI )。各 36500 円だったはずで、かなりありがたい。今は殺到しててサーバー落ち気味。
Mac で Windows アプリを動かす方法に、Wine 環境というのがあることを知った。それを使いやすくしてるアプリとして、WineBottler, CrossOver (有償), PlayOnMac, MikuInstaller (2年前版) があるようだ。試していこう。