どうやら考えて洗わないといけないものを普通に洗ってしまったらしく、部屋のあちこちに洗濯物からこぼれた毛玉が散乱。次の掃除で綺麗にしようとひとまずそのままにしてるけど、ぱっと見で虫がいるように見えてドキッとすること、すでに数えきれず。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
どうやら考えて洗わないといけないものを普通に洗ってしまったらしく、部屋のあちこちに洗濯物からこぼれた毛玉が散乱。次の掃除で綺麗にしようとひとまずそのままにしてるけど、ぱっと見で虫がいるように見えてドキッとすること、すでに数えきれず。
Python のクラスはフィールド値を動的に確保するので、インスタンスの数だけテーブルを持っちゃって、メモリの消費が激しい。__slots__ で固定化することで他言語のようにそれを防げる。ちょっと考えれば分かる事なのに、考えてなかったので、えらい無駄なメモリ消費してた。
ずっと気にしてて、慢性化してる電力使用量BOTの遅延問題。どうやらサーバーのメモリ不足が原因っぽい。ファイルにして10MBぐらいのデータを処理してるだけなので、その可能性はないと思い込んでたけど、300MBぐらい食ってる。。食い過ぎだ。何かおかしい。
Wii のリセットボタンって、起動中のゲームのタイトルに戻るのかー。今まで使ったことがなかったので、なんとなく PS3 とかのように Wii チャンネルのメニュー画面に戻ると勝手に思い込んでた。
SOPA への抗議で Wikipedia が18日に止まる件は、ロイター (reut.rs/xuykpW) などによると英語サイトに限った話みたい。むしろ、ストライキ公式サイト (bit.ly/yUcWwr) の参加者に Twitpic があるので注意。
靴下を脱ぐと寒いから今回は手の爪だけ切ろう、を何度かやってた。ふと足の爪を見ると、ぶつけたら割れる状態にまでなってた。危ない。少し前に割ってしまったばかりなのに、学習できてない。
Python (2.7.2) の標準ライブラリって結構リークするものなのか。ConfigParser は remove_ 呼ぶか、オブジェクト捨てるとリークするし、urllib2.urlopen は close() してもリークする。自分が何か間違ってる ??