なーは Fediverse 大好き人間だから「来て!(CV:ンゴちゃん)」って思っているけど、それはそうとただ Twitter の移行先が欲しいだけの人に対して事前知識なしで「サーバーを選んで!」って要求するのもなかなか酷な話だよなあとは思ってる(Twitter に似た雰囲気の汎用サーバーがあるのは事実だけど初心者でもわかる導線が無いだろ?っていう話)
男男二次創作が主で雑食(左右CP非固定)
趣味で絵や漫画を描く。かわいい攻めとしょうがねーなの受けがすき。
自衛できますのでお気づかいなく。
鍵は同士っぽい人は通しますのでお気軽に。
作品上げ用→ @antenna8210
その他SNS含むプロフィール→ https://thirsty-tumble-c26.notion.site/prof-2f2891c835864b248a6b3793d75920b1
通常投稿→未収載
拡散されたくない内容→フォロワー限定
くらいのふわっとした使い分けをしています
#searchable_by_all_users
なーは Fediverse 大好き人間だから「来て!(CV:ンゴちゃん)」って思っているけど、それはそうとただ Twitter の移行先が欲しいだけの人に対して事前知識なしで「サーバーを選んで!」って要求するのもなかなか酷な話だよなあとは思ってる(Twitter に似た雰囲気の汎用サーバーがあるのは事実だけど初心者でもわかる導線が無いだろ?っていう話)
既に入り浸っている人であれば「Fedibird なら絵文字リアクションもできるしローカルタイムライン(初心者にはここから説明する必要がある)も無いから気楽に使えるよ!」とか「Vivaldi Social は Vivaldi のアカウントで使えるし緩やかな日本人コミュニティが心地いいよ」とか「インターネット・ミームや騒がしい雰囲気が好きなら Misskey io がいいよ」とか分かるだろうけど、ただ SNS を使いたいだけなのにその特徴を調べないといけないのって面倒だよねって思う
This account is not set to public on notestock.
実用性どうかなと思って、
TAMAコミ
コミティア,COMITIA
ってfedibird.comで検索してみたんだけど、これもうちゃんと使えるね……。
Pawooやichiji、オタクソーシャル系とかMastodonの同人作家の人にv4.2になり次第 indexable を設定してもらったら(あるいはプロフィールに #searchable_by_all_users って指定してもらえば対象になる)もう完璧かもしれん。
告知系サーバーのCircleEventsはMisskey系なので、プロフィールに #searchable_by_all_users を追記していただくと良さそう
イーロンマスクがツイッターに来たことで、元々微妙に感じていたツイッター離れへの決定打になった人と、イーロンマスクさえいなければ何も問題がなくて基本的ツイッターが大好きという人とは、同じような方向性に見えて結構な壁を感じる…気がする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.