久々に音ゲー系のゲームが遊びたくなって、いつきんくるコラボで知った D4DJ を入れました〜! #D4DJ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「50 Top Pizza」23年版が発表、東京の店が世界4位に https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/the-50-top-pizza-world-list-for-2023-091923
Unity騒動を受け、『テラリア』開発元が新鋭ゲームエンジン開発に多額の“太っ腹”寄付へ。新エンジンの成長を助けたいと明かす https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230920-265086/
Keychron K8 Pro 静音赤軸 レビュー:RealForceやHHKBに比肩するタイプ感のハイエンドメカニカルキーボード https://kakutakei.com/keychron-k8-pro/
あまりのウマさに1人くらい卒倒しそう…庶民たちが「王様へ献上したおつまみ」を食べてみた結果 https://rocketnews24.com/2023/09/20/2004220/
AVIOTの大ヒットTWS「Qシリーズ」がリニューアル。最新モデル「TE-Q3」を聴いてみた https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20005
TP-Link スマートハブ「Tapo H100」レビュー|Tapoから登場したスマートホーム化に必須のハブ https://www.kobi-gadgetlife.com/tplink-smarthub-tapo-h100-review/
【完全版ホットドッグ検証】サブウェイ・ミスド・ドトール・バーキン・コメダなど9社の商品を食べ比べてみた! https://rocketnews24.com/2023/09/20/2018201/
記事更新:Mastodon に Elasticsearch を導入した | なーのブログ https://www.nan1.casa/blog/2023-09-20-elasticsearch/
ちゃんと Alt テキストも検索できててえらい(前後の投稿がスクショではなく直撮りなのはツールチップや設定メニューが Print Screen で非表示になるから)
v4.2.0 もセキュリティパッチが配布されたのでベータ版を使っている人も更新してね
Release v4.2.0-rc2 · mastodon/mastodon https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.0-rc2
もうすぐ v4.2.0 が出るというのに v4.1.8 が出たらしい
Release v4.1.8 · mastodon/mastodon https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.1.8
普通のブログはライブドアブログなどのサービスと WordPress などのセルフホストが同じくらい一般的なのに、何故マイクロブログになった途端にセルフホストが(比較的)異質になるのだろう vs 大半の人は Mastodon や Misskey をブログと同系列で見てないぞ
一部のサーバーで画像やリアクションが表示されないのって Wasabi の URL が NextDNS の脅威情報フィードに引っかかっているからなんだ…やっと気がついた
せっかく Elasticsearch を再導入するので日本語用の構文解析器を入れたり検索順序を時系列に変えたりしようかと思ったけど、思った以上に参考文献が無い上にソースコードに手を加えてまでするほど優先順位が高い話でもないのでやめた
あと、イヤホン自体にアラーム機能を搭載しているから自分だけに聞こえる目覚ましが鳴るんだけど、割と実用的(旅行とかで便利そう)
既に入り浸っている人であれば「Fedibird なら絵文字リアクションもできるしローカルタイムライン(初心者にはここから説明する必要がある)も無いから気楽に使えるよ!」とか「Vivaldi Social は Vivaldi のアカウントで使えるし緩やかな日本人コミュニティが心地いいよ」とか「インターネット・ミームや騒がしい雰囲気が好きなら Misskey io がいいよ」とか分かるだろうけど、ただ SNS を使いたいだけなのにその特徴を調べないといけないのって面倒だよねって思う
なーは Fediverse 大好き人間だから「来て!(CV:ンゴちゃん)」って思っているけど、それはそうとただ Twitter の移行先が欲しいだけの人に対して事前知識なしで「サーバーを選んで!」って要求するのもなかなか酷な話だよなあとは思ってる(Twitter に似た雰囲気の汎用サーバーがあるのは事実だけど初心者でもわかる導線が無いだろ?っていう話)