円盤再生機買おうと思いながらどういう媒体のやつ買うかずっと悩んでたんだけど、再生機器持ってる友達と一緒に住むかもなので買わなくてよかった!になってる
男男二次創作が主で雑食(左右CP非固定)
趣味で絵や漫画を描く。かわいい攻めとしょうがねーなの受けがすき。
自衛できますのでお気づかいなく。
鍵は同士っぽい人は通しますのでお気軽に。
作品上げ用→ @antenna8210
その他SNS含むプロフィール→ https://thirsty-tumble-c26.notion.site/prof-2f2891c835864b248a6b3793d75920b1
通常投稿→未収載
拡散されたくない内容→フォロワー限定
くらいのふわっとした使い分けをしています
#searchable_by_all_users
円盤再生機買おうと思いながらどういう媒体のやつ買うかずっと悩んでたんだけど、再生機器持ってる友達と一緒に住むかもなので買わなくてよかった!になってる
・PCにドライブついてないからBDD再生対応ドライブを買う→macなので再生ソフトの選択肢が…
・BDD再生機単体を買う→単体で使うかなあ…画面小さいし…
で悩んでた
なんだかんだ言って故郷だからね、Twitter。人間が宇宙に進出して、もう地球嫌だって出てきたのに、たぶんいつまでも地球のここがダメだとか言い合ったりしてそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter で見る人、Mastodon
やMisskey
には興味示さないのにタイッツーやスレッズには腰が軽いの、新しいかそうじゃないかの違いもあるのかもなー。
自分は知らなかったけど既にあって文化が形成されているところより、まっさらなところに行きたい心理なのかもしれない。
#fedibird
みたいなドブ川がほしい!!(※私がドブ川と思ってるわけではない)って言ってた人にとっては、
まっさらな何もない土地は魅力的なのかもな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、ざっくり現状報告ですが、
定期的な寄付額がそのまま継続すると仮定すると、月額換算で約32,000円の定期支援をいただいている計算となりました。
スポット支援は状況により不定ですが、ひとまずここまでの12ヶ月分を月に按分すると58,000円ほどになります。
あわせて90,000円ですね。
運営費を145,000円とすると、62%を寄付でカバーできるようになりました。
先月までと比較して、運営負担は約半分となりました。
#fedibird #fedibird_info
ああそうそう、もうひとつ重要なやつを忘れていました。
支援者の人数ですが、いまのところ693人です。
つまり、ざっくり計算して1,120人ぐらい参加すると、100%カバーになるということになります。
1,120 / 33,644 = 3.33%
1,120 / 11,200 = 10%
登録総数の3.33%だったり、アクティブユーザーの10%だったりが支援してくれれば、それで足りるということですね。
これ、なかなか凄いことだと思います。
いろんな機会にお話していますが、サーバを自分でたてて運営しようとか、寄付して支えようっていう人は、全体のほんの一部でいいのです。
みんながそんなにSNSに関心があって、お金を出そうという方がおかしい。
それより、そんなことは気に掛けなくていいので、MastodonやFediverseを心ゆくまで楽しんで使ってください。
#fedibird #fedibird_info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。