icon

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8… 名前からすると覚醒剤の守護聖人。

Web site image
%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%8E%E3%82%B9
icon

ameblo.jp/mistanbul/entr… トルコには従来からコロンヤ(kolonya)という香りつきアルコール消毒液を日常的に使う文化がある。

icon

ライブに依存するタイプの人がいま苦しんでいるのか。

icon

「努力」という概念は一応は知ってたつもりだけど、自分にとっての「努力」のイメージは「前日か前々日あたりに全力を出す」程度でしかなく、「計画」という概念とは全然リンクしていなかった。

icon

超ぼんやり社会人をやっていると、「社会は万事『計画』によって動いている」というごく初歩的な事実を、就職20年後にようやく発見することになります。

icon

「勉強とは計画的にするもの」という考え方の存在に気づいてから、まだ数ヶ月しか経っていない。

icon

既に日本では、科学を愛する人はFacebookには住めず、Twitterに籠るしかなくなっているけど、諸外国ではどうなってるんだろう。

icon

メノナイトは鉱物ではなく、キリスト教の宗派の名前である。

icon

何が自明で何が自明でないかの尺度が互いに違いすぎていることによる悲劇。

icon

人命が重くなった21世紀では、新型疫病が世界大戦の代わりになるらしい。

icon

NAS電池って、語源(ナトリウムと硫黄が電極)を考慮すると、Aを小文字にして「NaS電池」と表記すべきじゃない?

icon

アウシュビッツとポル・ポトの次はアスクレピオスの杖か。

icon

インターネットの新旧世代対立とは、下世話な言い方をしてしまうと、金のためにインターネットをする人とそうでない人との対立だ。僕は見ての通り後者です。

icon

電車は確かに空いていたが、座れるほどではなかった。当然か。