ノーバーサンランド: 1) ノーサンバーランド(Northumberland)のアナグラム。2) ファミコン時代のドラゴンクエストには(少なくともIIIまではそう)、老人の男性はいたが老人の女性はいなかった。

一般に、社内文書を西暦にしたタイミングは、1989年と2000年にピークがあると思う。

d.hatena.ne.jp/hakuriku/10030… 1912年7月30日はどこまでが明治でどこからが大正かなど、元号の境目について論じたブログ記事だが、全く無名なようなので紹介する。

wired.jp/special/2016/s… 数学者は「なんでも分かりやすく説明しなければならない」という世俗の掟に多かれ少なかれ反感を抱いている人々なので(理解力の足りない人に説明する暇があったら自分の研究をやりたい)、自分から望月教授に説明を求めたら負けなのだ。

「異世界からきた」論文を巡って: 望月新一による「ABC予想」の証明と、数学界の戦い

食券の自動販売機で時々お釣りボタンと返却レバーの両方ついてるのがあるけど、なんで同じ機能を二重につけてるの? 僕が分かってないだけで何か違いがあるの?

あと、半年くらい前に出回ったベトナムのハナモゲラ日本語エアコンにあった「お気持ちるもろ」を思い出した人はいなかった。

天皇退位関係のツイートで見たパワーワードのうち、個人的に優勝だったのは「緊急元号変更」。

アパルトヘイトのヘイトは憎悪(hate)ではなく、ドイツ語の-heitや英語の-hoodに相当するアフリカーンス語の接尾辞(-heid)なの、かなり難易度が高い。

荒木飛呂彦がジョジョ以外のもの(例えば最近だと聖徳太子とかマッカーサー)を描くたびにいちいちウケるの、劇画調のサザエさんやアンパンマンにウケるのと同じだからやめた方がいいと思う。

冷蔵庫がなぜか停止していた。ゆする+コンセントをつなぎ直すでなんとか再起動させたが、そろそろ寿命だと思われる。

いまどきの陰謀論者は開票プロセスを頭から信用しないところまで来ているんだな。なんか特定の会社の開票システムが特に槍玉に上がっている。

twitter.com/search?f=tweet… 「半角カナを使うなと未だに言うのは老害」(期待したのはこっち)と「半角カナを未だに使うのは老害」という相容れない主張が同時に観測された。

twitter.com/search?f=tweet… ヤマト運輸の偽物への言及を探すために「7月12日 土」で検索したら、おととしのイベントをまだ告知し続けている残念なボットを複数発見した。

「支持政党なし」は投票用紙にそう書けるというところに面白みがあるのだから、比例区じゃないところにも候補者を立てて人名を書かせるのは何か違う気がする。