icon

@another なんとかしてきた。あと今日はとても天気が良かった。

icon

@awajiya それを承知のうえで、なんか英語圏で定着しなさそうという予感のもとに。/ 日本語では品詞のことの何も考えずに「チェコスロバキア」から「スロバキア」を取っ払った「チェコ」が定着しているので問題なしなのですが。

icon

1992年までずーっとCzechoslovakiaという形でしか呼んでこなかったので、Slovakiaが分離してはじめて、Czechに名詞形がないことに気がついた。そして未だに事実上名詞形が決まっていない。

icon

M:tGのプレイヤーに、和気清麻呂の子孫、すなわち、リアル清麻呂の末裔がいてほしい。

icon

さーて明日は業務上の負債(の一部)の返済期限だ。うん、まだ「明日」だね。

icon

若冲展が人気出すぎなの、特定のアウトドアスポットにやたら人が集中する( twitter.com/another/status… )のと原因が同じ気がする。

icon

https://t.co/SsUYNsC1UY からの幾つかのツイートは、いかにも twitter.com/hiyajisu/statu…er noreferrer">@TakagiSota さんマターなのでお知らせします。

icon

日本のウィキペディアには、まず最初に鉄オタが集結したという歴史がある。いまでも鉄道関連の記事は他のジャンルよりやたら詳しい感じがあるが、十年前にはもっと際立って突出していた。「きょうは何の日」にほぼ毎日鉄道関連の事項が載るとかしていた。

icon

「"政治のゲハ化"との一致はありません。」

icon

@qt_fb いや、もっとこう、思想体系っぽい感じなんだけど、絶対大したことができないように仕組まれてる何か、を想像していました。音楽なら既にあるけど、それでも現にISISに行く人はいるし。

icon

コマ大戦はニコニコ生中継と親和性が高そう。

icon

若者がかかるハシカとして、マルキシズムとかジハーディズムより無害なものが将来意図的にデザインされるかもしれない。そうなったらちょっとディストピア感がある。

icon

退出時刻がチキンレースになってるの、非常に良くない。でも僕だけが勝手にチキンレースだと思ってる可能性が極めて高い。

icon

外に出ると、変な不協和音が鳴るという非日常の演出があった。

icon

もっちょさんのファンは、数学のファンのファン。