icon

なんと、今日の7日後は桃の節句である。

icon

謎の大量フォローがあったと思ったらこれのせいか。いや、これ「yourselfやanotherというアカウントをフォローしろ」って意味じゃないでしょ。ちなみにyourselfさんのフォロワー欄を確認したら同じ目に遭ってた。 twitter.com/Nanophant11/st…

icon

「"おけら学宛"との一致はありません。」「"あめんぼ学宛"との一致はありません。」そもそもミミズじゃなくてミスズ。

icon

メモより: 「性別設定を女性にしてさえ覆せないオヤジ臭さ」

icon

入社3年目以下の後輩を把握できていないの、純粋にやばい。

icon

もう花粉か。

icon

あー、こういうツイートをこそ、偏見に基づく差別というのか。すみません……。

icon

まあさすがにチェチェンの方々も、無差別なテロをすればするだけ国際的な評価が下がるといい加減学習してるか。

icon

「"閉会式" "チェチェン人"のツイートが見つかりません。」だれも不謹慎な期待を言挙げしていなかった!

icon

オンラインでも言及しないことによって日々に疎くなれるし、それでいい。

icon

帰宅中にどんなサイトを読みたいと思ったかさえ、おうちに着いたら忘れてしまう。枯れすぎだ。

icon

個人で解剖の解説をしてくれてる(日本語の)ウェブサイト、なぜかほとんど鍼灸とか整体の人だ。

icon

このまま一生、50になっても60になっても、つまらないことで怒られ続ける人生な気がする。

icon

特定の人物への憎悪が吹き荒れてるときは、現世の課題に没頭するのが吉だな。

icon

あ、イカジャーキーって、実在するんだ。しかもどうやらスルメとは別物なんだ。

icon

会社を退出するのが早かろうが遅かろうが、結局日付を越えてから寝るのは同じなのがにんともかんとも。

icon

「"井伊から鈴木まで"との一致はありません。」

icon

いろは順で名簿を作ると、鈴木さんはほとんど確実に最後になる(「ゑひもせす」の「す」が二つも並んでいるので)。五十音順がいろは順に取って代わったのは鈴木姓の人数の多さと関係がある、というのは勿論出任せだが、そうだったら面白いのに。

icon

そうかー、なんと五十とおりの方法で建国できるんだー、みたいな。

icon

キレナイカという地名を聞くたびに思い出すのは、『「キレない力」を作る50の方法』(http://www.amazon.co.jp/dp/4478000808)という本の存在である。

icon

「"ポンパレ子" 約 176 件」やはり既にそう呼ばれていたか。

icon

「sort <hoge|uniq> fuga」量子力学っぽい。

icon

開発者が日本人じゃないけど名前が日本語のOSSって増えてませんか?

icon

「"格技決定" 約 136 件」意見が合わなきゃ腕力で決着をつける。

icon

「有益な雑談空間が社内からどんどんなくなっている」みたいな危機感は、むしろ年配社員のほうが強く持っているものらしい。

icon

http://buzztter.com/ja/k/NY%E3%81%A0%E3%81%86 しまった、既出のネタだった。

icon

小賢しい理論武装とかしないでいい。単純に「○○が気に入らない!!」と叫んでくれた方がよっぽど扱いやすい。

icon

http://twitter.com/nejiko/status/9528726323 そうか、大多数の日本人女性は、絵文字が使えないネット環境には生息できないのか。

icon

http://anond.hatelabo.jp/20100116160126 これだけの記述でエミュレートできちゃうのだから、これまで通りbotだと思うことにする。

icon

あ、そうそう、今日は、現住所に引っ越してから、はじめて最寄り駅を乗り越した記念すべき(?)日だった。

icon

『説明セリフ在庫処分』のコメント欄に攻撃的な読者が居ついてしまってからかなり経つ。

icon

@Yuichirou なるほど。/ まあ、規模がでかくなってしまったので、技術であれUIであれ、昔のような融通を期待すべくもないと言ってしまえばそれまでなんですけどね。

icon

@Yuichirou スタッフが5人しかいなかった2004年頃は(反則的な大昔ですが)、むしろ外部の技術者に教えを乞い、それをよく聴くみたいな感じだったという認識です。ていうかYuichioruくんも2004年には既にはてなにいたから、そういう状態だったのを覚えているはずなのに。

icon

@Yuichirou いや、僕の認識では、2005年くらいまでは今ほどはっきり技術偏重じゃなかったと思ってます。ただし当時もユーザビリティ云々は全てユーザーコミュニティに丸投げだったんだけど。

icon

たった60年生きただけで思考が硬直しちゃうだなんて、人間とはなんてつまらない生き物なんだろう。

icon

「NYだう」: 1) ハマコーがニューヨークにいる。2) 単に株式の話をしている。

icon

はてな社の敗因は、数年前にギークどもに会社を乗っ取られてしまったことだと確信している。僕としては、その正反対の、ユーザビリティの方向にとんがる会社になってほしかったのに。僕は昼間はIT技術者なのに、このアカウントで技術の話を全然しないのは、その辺の恨みも一因。

icon

ベーシックインカムといえば、昔は居候という制度があったと思うんだけど、今はどうなってるんだろう?

icon

「伝統的じゃない筆文字」を誰か問題にしてた気がしたけど忘れた。飲食店のロゴとかでやたら見かけるタイプのアレ。

icon

何ヶ月も更新していないブログに「再開してくださいよー」とかコメントしちゃう人が嫌い。

icon

不用意に文末を「だろ」にして不必要にエラソーに見えちゃってる人があまりに多すぎる。

icon

責任ある仕事から外されたときに「あーらくになったーうれしーなー」とか思ってしまう自分は一生負け組。