1980年代の日本人は、今から見れば滑稽なくらい、キーボードというものを異常に怖がっていた。

ニンフと妊婦の音が似すぎているせいで、どうにも昔から、おなかをぽっこりさせた妖精が水辺で遊んでいる絵しか想像できない。

card-on.net/hanafuda/88.ht… はちはちで一貫が12文なの、昔のイギリスで1シリング=12ペンスだったのに似てる。

city.sapporo.jp/ncms/reiki/rei… 「1番地の甲のイの1」て。なんで4レベルも枝番があるんだ札幌市役所。

endow.seesaa.net/article/126482… 旋盤・ボール盤など、さまざまな工作機械の名前につく「盤」の語源は、オランダ語の「bank(長椅子)」である。

盤?: 工人航界日(週)誌

螺旋階段はコンパクトなわりに高級感があってお得。

大抵のニュースは「労働者≒サラリーマン」という前提でものを言うので、自営業の人は常に疎外感を覚えている可能性がある。

「"突沸イート"との一致はありません。」

こないだの台風で骨が二本折れた折り畳み傘を無理やりさして帰ってきた。ぎりぎり午前様にはならなかった。

昼休みに眠くなかったことにびびった自分に引く。

普通に書くと100くらいRTされてしまうツイートを10RTくらいで済むように添削する技術とその需要。

子育ての負荷を軽減するために数世帯が共同で子育てをするシェアハウスというのを考えたことがあるんだけど、シェアハウスがあちこちにある割には実例を聞かない。

「後輩の若い子たち」と普段自分が認識している周りの人たちは、冷静に考えると皆アラサーである。

乾燥モードで3時間回せば完全に洗濯物が乾燥することが分かった。今後も平日の昼間に予約して洗濯するしかない場合に積極的に使っていこう。

いまいち丁寧とは言えませんでしたが、久々に前向きに業務に取り組むことができました。

明日も丁寧に落ち着いて勤務しましょう。

梅雨明けでしたか。