「死を賜る」って表現すごい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%85%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2 東京の鉄道会社がごく最近まで札幌のスーパーマーケットを経営していた不思議。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMRAD 学生のとき論文書いたはずなのに、この用語を今日はじめて見たというのは絶対おかしい。記事の書きっぷりからして明らかに常識に属することなのに。
復活の呪文の入力画面でこっくりさんをする。十字キーの上にコインを置いて三人で触り、「こっくりさん、こっくりさん、最強の復活の呪文を教えてください」。
「"銀の蝉丸" 1 件」「"蝉丸列車" 1 件」「"小飼蝉" 3 件」「"第2蝉" 4 件」「"弾丸P" 約 395 件」
「"アホ機" 約 198 件」用例はみな意図したとおり。しかし耶律阿保機に絡めた例なし。/ 使えない機械を今後は「耶律」と呼びましょう。
「"ごーぐるちょろーむ"との一致はありません。」代わりに提示されたページは、ほぼ全部K-POPの歌詞をひらがなで表記したもの。
Reply見るのが怖くて三日もTwitterにログインできなかったって、どんだけ心が弱くなってるんだ自分は。あと、とうとうtogetterデビューしてしまった……。
三日もtwitterを休んだのは、返答を要する更なるreplyがあるかどうか確認するのがずっと怖かったのと(結局replyは返答を要さないものだった)、直接本文に由来しない感想を言う「程度の低い読者」をやってしまったのが恥ずかしかったからです。