「マクロを使い倒すにあたっては、変数の名前空間と関数の名前空間は分離していたほうが都合が良い。ゆえにCommon Lispこそ正しく、Schemeは間違っている」みたいな主張をいきなり素でできる人でないとLispマクロの本なんて書けないのか……。
「マクロを使い倒すにあたっては、変数の名前空間と関数の名前空間は分離していたほうが都合が良い。ゆえにCommon Lispこそ正しく、Schemeは間違っている」みたいな主張をいきなり素でできる人でないとLispマクロの本なんて書けないのか……。
@kanose いや、確かにそういう言い方はあるし、かつて普通だった時期もあったかもしれないけれども、2009年現在の当事者が美少女とか言ってるのを見たことがない、という意味です。
僕は自分の手書き文字をけっこう気に入ってるんだけど、そういう技術者って稀なようだ。そもそも非電子的な記録手段を忌避するのが主流派らしい。
美少女: 部外者がオタク文化を紹介するときに使ってしまいがちなNGワード。当事者は萌えキャラのことを決して美少女などと呼ぶことはない。
http://bit.ly/E2zaT でいうところの「世界を上と下に分けたうえで上の味方をする逆左翼」って、まんま山形浩生のことだよね。
http://www.terrypaton.com/blockworm/ こんな気持ち悪いアレンジのテトリスは初めて見た。
@extramegane 一応解説しておくと、大崎駅前が再開発された結果「Gate City Osaki」というのができてて、でもその名前が個人的にGated Communityを連想させるものだったので言ってみたまでです。
http://bit.ly/SIv3D キーボードの標準ピッチが3/4インチ(≒19mm)なのは、ヤード・ポンド法における「指の太さ」に合わせたからか?
いや、でも、そういう状況なら、危機感を覚えて実家の近くに別居していたか、もしくは「とっとと嫁を見つけてここから出てってやる!」という人生の動機づけさえできていたかもしれないので、一概に今のほうが良いとは言えないのかもしれない。
もしも自分が実家暮らしだったら、自分以外全員70歳前後の人々と生活していたわけで(一人っ子なのです)、一人暮らしの現状と比較して、精神的な老け込みは避けられなかっただろうと思うとぞっとする。