20:33:25
icon

該装置は en.wikipedia.org/wiki/Timeline の1726年のところに言及があった。

20:15:31
icon

しばらく遊んでいたら、『ガリバー旅行記』のラピュタ国の語句を生成する機械のことを思い出した。
ja.wikipedia.org/wiki/ザ・エンジン

Web site image
%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
20:02:51
icon

shirokuma-lab.com/shingengo/ via @takotown さん。ランダムに漢字を2つ並べるだけで勝手に意味が生じるのが面白く、さらにそれが元号だと思うことによってより面白くなる。

新元号メーカー - SHIROKUMA Lab.
19:40:09
icon

@takotown
shirokuma-lab.com/shingengo/ これっすね。常用漢字をランダムに2つ出してるだけなのに、「これは元号である」と思うだけで笑えてしまうのが凄いと思います。
なお僕はさっき「車掌」を出しました。

新元号メーカー - SHIROKUMA Lab.
17:14:17
icon

ActivityPubは、独立したサーバたちがやりとりし合うだけという単純明快なモデルが気に入っている。サーバ以外の要素は必須ではない。

17:09:56
2024-05-14 11:38:03 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ActivityPubは、プロトコルとして不足していることも多々あるけど、

実際にそれが『プロトコル』として扱われていて、そこに多数の実装(MastodonとかMisskey、PeerTube、Pixelfedだったり、notestockだったり)が作られて、ちゃんとそれぞれで勝手にやれるようになっているし、

凄くたくさんのサーバが運営者それぞれのポリシーに基づいて自主独立して運営されていて、

一番地に足の着いた分散環境だと思うし、未来に可能性が開いている場所だと思うんだ。

ここですら『人類には早すぎた』と感じることもあって、方向性を維持していくことは大変なので、理想を追求し過ぎると誰のためにも役立たないものになってしまうのではないかな。

12:44:35
icon

去年の前半に各種SNSを渡り歩いた物好きな自分は、ドーシーはもう1年以上前からBlueskyに興味を失って専らNostr推しだったのを見知っていたが、世間では全然そうじゃなかった。

06:20:40
icon

今日は低温低湿か。