唐突ですが、藍湛の台詞というか意志の言語表現の好きなものトップ3に、満ひと月のお祝いの招待状にて、魏兄を「嬰」て呼んでるのが、なんだかちょっとたまらなく好きです笑 別に、現代日本人の私が感じるようなニュアンスは含まれてないだろうとは思うんですが、なんか「嬰」て呼んでるところを想像してニヤニヤしてしまう。
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
唐突ですが、藍湛の台詞というか意志の言語表現の好きなものトップ3に、満ひと月のお祝いの招待状にて、魏兄を「嬰」て呼んでるのが、なんだかちょっとたまらなく好きです笑 別に、現代日本人の私が感じるようなニュアンスは含まれてないだろうとは思うんですが、なんか「嬰」て呼んでるところを想像してニヤニヤしてしまう。
「嬰も礼をもって来られたし」って、内容もまたいいんですよね、なんか笑 そういう注意が必要な友人のひとりやふたり、誰しも居たりするもんですが、あの藍二公子が!!!ってなるかんじもあってじわじわくる。
サイヒルのレザレクションを見たことがなかったので、格安ブルーレイ買ってみたはいいんですが、うっかりドイツ語/英語版で。やっちゃったな〜と思いつつひとまず再生してみたところ、ゲームのほう知ってればだいたい内容が分かるので
あれ…私これ、もしかして見たことがある…?プライム特典だった時に見た…???一作目と混ざる内容じゃないもんな、たぶん見たなこれ
リベレーション見終わった!!えっ、めっちゃくちゃ良かったんですけど!!??!!
で、これ見たことあるような気がしたものの、なんかラストが初見のような気がしてしかたない。何か他の映画と記憶が混ざってたんだろうか。とにかく、これはサイコーだった…!
かつてないハッピーエンドのようでもあるし、それでいて、実にサイレントヒルらしいエンドでもあるし。
ハリーの歩く背中がさ…あまりにもハリーすぎて、目をゴシゴシしちゃいましたよ。
サイレントヒルに通底するルールをきちんと理解したうえで作られているので、最後の三角様の行動によって、ああ、やっぱりそうなのかい…!としみじみきたり。
トラヴィスで大喜びしてたら、囚人輸送車も通り過ぎたので、ヒャッハァァァ!!ってなった。もう、ファンサービス満点。
劇中クリーチャーの造形も動きも、百億点なんですよね。そちこちの効果音も、ゲームに寄せてある。
ヘザーの服も髪も、無理のない範囲で非常に寄せてあるため、もうヘザーがいかにもサイヒルっぽい街をただ歩き回ってるだけで満点。遊園地の造形がまた最高。
唯一の惜しむらくとしては、都合バトルがほとんどなく、ほぼ逃げゲー状態だったあたりですが、映画としてのリアリティとのバランスを見たら致し方ない。礼儀として鉄パイプ構えて、ハンドガン撃ってくれただけで、十分満足ですw
バイオの実写映画だと、言語が違ってたら、ゲーム知ってても内容が分からなかったと思うんですが、これは実にゲームをリスペクトして忠実に作ってくれてたので、驚くほどすんなりと英語のまま見られてしまった。いやこれ、ほんとよかった。
夜なのでとりとめもなく。
2019年に、SAN値ゴリゴリに削られたのは、直接の自担や贔屓に関わる物事で。特に自担に関しては、その前から引き続くもので。
彼ら自身の状況にある原因と同時に、我々ファンの過剰な期待や願望もまた、自担を苦しめ、倒れるに至らしめたんじゃないかと。そんな罪悪感にも駆られ。
色々なものごとが立て続けに終わる年だったせいで、余計に虚無感にやられた。絵を描きたいとか、二次創作したいとか、そういう欲も消え失せ、二度と戻ってこないんじゃないだろうかと思っていて。
コロナ禍も相俟ち、何年か、ずっとゲームをしてた。無心で。大量のバゼルギウスを狩ったw
あの頃に、あらかじめ削られてあったところを、ほぼ空っぽのまま放置していたおかげ…というのも何だかな、って感じですが、ここ数日の各方面のアレも、どこか虚ろなかんじで。なんて言ったらいいんだろう。
いつも遠くから眺めていた故郷が、湖の底に沈むのを、ぼんやりと眺めている。ような。気持ち。
喜びも悲しみも置いてきた場所。
自分はもうそこにはいないのに、悲しむ理由もないのに、思いの外しんしんと痛い。なんだか色々と思い出してしまう。
今はなんだか、夏の青山劇場のことが、思い浮かんでる。
スターがあんなに眩しいのは、夜空が暗いからだということを知ってた。私はそれを知っていて、見ないふりをして、輝きを搾取していた。その罪悪感が頭から離れない。
今ちょっと自分のおえかきフォルダ見たら、笑っちゃうくらい顕著に、2019〜2021年中盤までのファイルが少なくて、2021年の終盤から当社比で激増してるのがwww
はじめは、そしじょれで二次創作するつもりは毛頭なく。公式が完成しきっており、素晴らしい二次創作されてるかたも山ほどいらっしゃるので、私が描く(書く)必要これっぽっちもないむしろマイナス、と思ってたんですが。
ふと思い立ってちょっと描いてみた、本当にいちばん最初の、初描きの忘羨です。
人様にお見せできるようなものじゃなく隠してたんですが、こんな日なのでなんとなくw
二次創作できるほどの情熱、もう二度と持てないんじゃないかと思っていたので。「うつせみ」を書いたあと、もう翌日死んでもいいやと思ったのは、この充実した幸せな気持ちのまま死ねたらいいのになあ、と思ってたからでした。が、まあ、そうはいかないw
正直、あれで出し尽くした気持ちでいたんですが、今年に入って、私はまだ五万字が書けるという自信を得ることができたので、ぼちぼちやってこうと思いますよ!