そこ削っちゃうんかーい💧 割と好きだった変更ばかり削られてゆく>
X(旧Twitter)、ニュースリンクの見出しを削除へ
https://japan.cnet.com/article/35208123/
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
そこ削っちゃうんかーい💧 割と好きだった変更ばかり削られてゆく>
X(旧Twitter)、ニュースリンクの見出しを削除へ
https://japan.cnet.com/article/35208123/
ついぺん君 に、プレビューカード表示機能が付いた日の事を覚えている…最初は戸惑ったけれど、今や表示されないと落ち着かない気持ちさえある笑
ちょ…分かってるつもりではいたんですが、ドクターマーチンのカラーインク、あまりにも発色が良すぎて、練習と工夫しないとすっごい古臭い塗り方になるのひどいwww 二回書き直したものの、もう心が折れつつある
なんせ4色しかないしね…カラーチャートも作ってないし、もうほんと仕方ない。とりあえず最後まで塗ってみて、ダメならデジタルに戻りますトホン
乾くと全然違う色になるの度し難すぎる。しかし、このじゃじゃ馬ぶりが難しい同時に、替えがたい良さでもあるんですよねドクターマーチン…
ノーベルや透明水彩は、発色は普通だけど、そのぶん扱いやすくはある。が、もう捨てちゃったよ15年も前に!!カピカピになったから!!!
ビェェ デジタルの5倍は手間がかかるのに、デジタルの5倍はダサくなるよアナログカラー!!圧倒的にクンフーが足りてない!これは経験と練習と学習がものを言う!!
一回目は、主線をペンで入れたらダサさの頂点を極めてしまったので、二回目は色鉛筆で入れる事にしたんですが、メリハリがつかないなあ…そしてそもそも色のチョイスがダサすぎるなあ…しかし一回は描ききっておきたい…