@Ruby04303 あざまあああっす!!
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
Mastodonである意味一番厚遇されている投稿は『ピン留め』かな。
で、その次がリプライかもしれない。
ピン留め(固定投稿)は、自分の投稿一覧の先頭に固定できるっていう部分はみんな理解・認識していると思うけど、実はもっと凄い。
アカウントが認識されただけで、その認識されたサーバに配送されて(先方から取得されて)伝わるので、自分の投稿の中でもっとも広い範囲に連合するのだ。
過去の投稿でも、ピン留めしているだけで、自分が知られているサーバすべてに配送される(ピン留めとの互換性があるサーバなら)。
たとえば立てたばかりのまっさらなMastodonサーバで、10人ほどフォローインポートする。
まだその人達が投稿してなければ、連合タイムラインは空っぽになるように思うかもしれなけど、さにあらず。
その10人のピン留め投稿が連合タイムラインに並ぶのだ。
また、リプライもかなり厚遇されている。
フォローしている人の投稿につながるリプライは、リプライツリー形成のため、リモートから転送されてくる。
海外のアカウントは、日本の投稿者に比べてリプライで会話する傾向が強く、これでたくさんの投稿が転送されてきている。
少数のリモートフォローから、リレーに頼らずとも、繋がる人の輪を広げていくことが可能だ。
これを固定にしてる場合じゃない気もしてきた…笑 まだまだこのリンク生きてますので、気になったかたはどうぞ〜!ローカルタイムラインがないので自由気ままにやれるMastodon、Fedibirdへのご招待になります。本文検索も可能。
超絶ざっくり言えば、めっちゃ気が利く多機能Twitter、みたいな感触です。
あと、こっちは私をフォローしない方の招待リンクです。すごく少ないわけでもないけれど、バカ多くもないくらいのキャパなので、もう好きに使って頂いて
https://fedibird.com/invite/HRfuZX56
すごい身も蓋もない観察記録しますと、弊ジャンル・CPの勢いは、やはり最盛期(?)に比べると半減ちかくしてるのかも。当時の主要な人達が、軒並み陰に隠れたり活動が緩まったり、これは何が起きてなくても3年もすれば当然の流れで。
実質だけ見れば、もうそこまで警戒する必要は無いのかもしれない。私が遠目に見ていた花畑は、だいたい燃され尽くして姿を消したよ…公式に直接焼き払われたわけでもないのに…。
繋がらなくていい人々まで、ひとつの広場で繋がる必要なんかなかったんじゃないかな、と思うようになった出来事のひとつ。それは、星の数ほどあるけれど。
そうは言っても、20年以上同人や二次創作に関わってきて振り返れば、どのジャンルも皆そうだったな!w
そのうちで、私が参入するタイミングは、だいたいいつも最盛期の後半くらいになり、少し経つと好きだった人達がみんな居なくなっちゃう。そういうサダメですわ。
あ、ちなみにこれは、告知にTwitterを使ってないからとかはほぼ関係ないと思われる私感です。去年から既にこんな感じで、告知ツールよりも、たぶん度重なる学級会の影響が大きい。
むしろ、Twitter使ってないのに支部の推移がほぼ変わらない事から、やっぱり支部とTwitterの結果はそこまで連動してないんだなと再認識。
こんなふうに考えてる自分がある一方で、ブクマいいねコメント頂いたりすると物理的に飛び上がって喜び挙動不審になる自分も本性ですので、軽率に褒めるといいと思うよ!w カエルのおもちゃみたいによく跳ぶよ!!スタンプも大歓迎ですよ!!
『塊魂』がGoogle上で遊べるとにわかに話題。検索結果をゴロゴロ巻き込む https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230613-251802/
ぬああああ、定休日の大半を睡眠に費やしてしまった…原稿中の緊張が解けたのと、月人の強襲を受けたせいもあるかと…
これは加齢というより生来のやつですが、ひとつの作業に集中する期間に入ると、他の処理がおろそかになったり、いまいち頭に入ってこなかったりで…読みためてるものが多いので、明日から立て直します…実はすばるも、入手した事で安心し、すっかり積ん読になっているという