ねこねこー
住んだことない市の納税課から電話が来たので念のため折り返した。たぶん間違い電話だと伝えて番号削除してもらった。
Reactは昔と比べてだいぶわかりやすくなったのだけれども、jQueryあたりと比べるとまだとっつきにくいかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラウザ閉じても入力した文章を保存してくれてたり、ボタンクリックでクリップボードにコピーしたりしてくれる
notestockで 「otamio」と検索してみたがこの鯖だと私しか出ないな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
各サーバのローカルタイムラインを覗いてみて、気になるアカウントをピックアップしてフォローみたいなのはよくする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インタラクション学会の様子とかCEDECの講演がここ数年でYoutubeに上がり始めててほんとに助かってる。
東大は講義の録画出してくれているので助かる。オープンキャンパスで教授が高校生向けに話した録画とかとても面白い。
企業向けに「大学の講義を配信、全部受けると認定証がもらえる」みたいなのはあるのだけれども、私が求めているのは講義の録画をそのままYoutubeとかに配信してくれる大学。認定証はいらない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
振ってお飲みください、振りが甘い場合があるということをこないだ飲んだぷるっシュで知った。
今朝洗濯指数を見て、大変よく乾くって書いてあったのでシーツの洗濯をしたのだけども、雨が降りそうな雰囲気が出始めてる
大学の1回生あたりでなんとなく学んだことを教えるの結構大変だなってことに教える側になって気づく(オーダとか浮動小数点の誤差とか)
ActivityPub C2Sでクライアントによって見え方が違ったり同じIDで複数形態の発信が容易になる未来を夢想してるプロトコルだと思ってるので誰もそういう使い方してないのにプロトコル自体が見限られると悲しいことだなぁと思う