カウントフリー対象だいぶ増えたな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、1987年のスーパー堤防の答申のいう超過洪水って、つまり想定外の洪水の事で、想定外の洪水が来ても破堤しない堤防を作ろう!がスーパー堤防><
河川防災の想定って、想定外を作る事を否定しない(想定する事を否定しない)一方で、想定外も想定外として想定するみたいになってるっぽい><
想定外の水が来たら普通は破堤しちゃうから「破堤しちゃった時、しちゃいそうな時にどう避難させようか?」とか、スーパー堤防みたいに「超幅広なら越流しても削れはしても破堤にはならないんじゃね? 物理的に」みたいな感じとか><
それをふまえると、ていうかふまえてるはずなのに、今回の台風の段階ではそれが住人にも役人にも行き届いてなかったね!><;
(参考文献: 『川と国土の危機 水害と社会』高橋裕)
参考文献で筆者の人(河川工学の教科書書いた人)は、ダムとかは要るけどそれにより安心しきって、例えば「堤防があるからすぐ横の土地に住んじゃえ」とか「ダムと堤防があるから避難しなくて平気」ってなるのはすごく危険だし、安心させちゃダメ(意訳)って言ってる><
別にSF警察する気は全くないんだけど、自分の頭のなかでは「SF的色彩を帯びた小説」と「SF」は区別されている感がある
というかだいたいの人がそうじゃないかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東大、光量子コンピュータに進展 大規模な「量子もつれ」を生成、常温・省スペースの量子計算へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/news112.html
よくわかんないけどすごヨ
それは血糖値が常に高止まりしてるだけだから体調が安定している時期に2食に移行してしばらく過せば問題なくなるっていってたよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
脱「ブラック企業」を掲げるユニクロ柳井正さんが喝破した「最悪な日本」とは https://bunshun.jp/articles/-/14774
武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」 https://bunshun.jp/articles/-/14741
トルコの侵攻を黙認する見返りに、米国、ロシア、シリア政府が認めさせようとしていること https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13186.php
政治うま男か?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京新聞:熱い迷言? 小泉節、よく聞くと意味不明… 「言いそうなこと」盛り上がるネット:政治(TOKYO Web) https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019092302000139.html
これに載ってるやつ考えた人本当にすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。