対魔忍より設定が甘いフィクションはSFとは認められないでしょうが
様々なステークホルダーがいる総合芸術(アニメとかです)ならともかく、基本的に作者に主導権がある媒体の作品で「これだけ読んでもわからないから」ってのは正直よくないというか普通にダメなんじゃないかと思うことがあり、そういう意味ではメタなコンテクストに乗っかっている部類のラノベなんかは全部ダメになる気がしている
アップルだって本当にノッチがかっこいいと思ってたらiPad Proにもノッチつけるでしょ でもついてないってことはやっぱり内心ダサいと思ってるんだよ 手抜きだよこれは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんにちは、鯖管です。
本日の10:30頃より自宅の電気が落とされたため、30分ほどサーバーが止まっておりました。
鯖管の把握していなかった計画停電だったため、事前の予告ができませんでした。
申し訳ありません。
10:00頃に停電は完了したため復旧させました。
39.39
Mastodonにはstoplightというgemが採用されていて、落ちてるサーバへの接続などエラーを検出すると、信号機を黄色や赤に変更して交通整理するようになっている。
これによって、エラーが発生することが予測される大量の無駄なアクセスを未然に抑制しているんだね。
sidekiqでエラー報告されるStoplight::Error::RedLightっていうのは(ずっとエラーが続いていたから)赤信号になってるので止めたよ、ということ。
で、だったら現在の信号機の状態を確認できないのかな? って思ったらstoplight-adminっていうgemが用意されていたので、Mastodonに組み込んで見られるようにしてみたよ。これで /stoplights で添付画像の画面にアクセスできる。信号機の操作もできるね。
https://github.com/fedibird/mastodon/commit/6d9711b04212ffee5eaaac95cde222b7ed635d2c
なお、ムリにMastodonに組み込まずに、stoplight-admin単体でビルドしてnginxなどで振り向けるっていう運用もできるよ。Adminの認証とか面倒だけど、改造不要なのがありがたいね。 #mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
設定に一貫性を要求することと、設定をすべて開陳しろと迫ることは全く別で。むしろ優れた小説家であるほど設定を直接書かずにそれとなく認識させる術に長けているよ
火鳥先生がANARUTOで編集は怒られろ!とか自演コメしていたその頃、岸影に逆らえず毎週ゴミを掲載していたサム八の担当は更迭されたってマジなのですか?
よくテレビで「耳かきは本来必要ありません!」とか医者が言ってるけど私の耳は20年通ってる耳鼻科の先生お墨付きの不良品なので定期的に耳垢を取らないとマジで聞こえが悪くなってしまう