パソコンクラッシュした
映画『プロメア』スペシャルステージに豪華キャストが集結、松山ケンイチさんと早乙女太一さんもサプライズ登場!【AnimeJapan 2019】 - ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/201903/24173727.html
ヒエーもうすぐやん
でも冷静に考えて選挙カーで名前連呼してたからこの人に投票しよう!って考える人間いたら怖いし、逆になんの為にやってるのか謎になってきたな
エイシス、同人誌取り置きサービス「トリオキニ」を4月から運営 サービス内容は従来通りの予定 https://web.smartnews.com/articles/fLqSbJyoeMF
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【経済インサイド】企業の1割弱が改元までにシステム対応間に合わず https://www.sankei.com/premium/news/190331/prm1903310005-n1.html
競争的資金への過剰な傾倒ってどうなの?ってエセフシーの人に言ったら「え?競争的資金取ればいいじゃんワラ」みたいなこと言われたのでまあエセフシーはそんな所
日雇い労働者の「居場所」 あいりん総合センターが31日閉鎖 大阪・西成 https://mainichi.jp/articles/20190330/k00/00m/040/135000c
6年も放置するのすごいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気になって調べてみたら、楽天カード先生月額に対してポイント付与という説が浮上してきた。カード利用お知らせメールにトランザクションごとのポイント数が書かれてるから、そういうことだと思ってたが、どっちだ!?
いま荒唐無稽に思えても少しくらいオーバーに考えておかないと、いざ神が託宣をしにきたときに「えっえっ」ってなって思考が止まってしまうのが怖いからそうならないように備えているという感じです
なんかウォレットに金があってそこから支払われるみたいな形式自体が日本銀行ペイの延長にしかなってなくてそこから変えないと駄目な気がする
SuicaならSuicaにいくら入れられればよいとか、失くしたときのセキュリティとか、物理財布となにもかわんねえじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何を問題としたいのか端的に言うと、個人情報についてはオプトアウトできるのに匿名データは勝手に取られるみたいなシーンが頻発するようになってきて怖いなってことです
日本銀行Payを使えば一次的には回避できるんだけど、結局POSレジを使っている以上購買データを取られるのは避けられないし程度問題ではある
みんな個人情報は気にするくせに匿名データならいいよってなるの本当に信じられない、そうやって積み重ねた妥協がビッグデータという怪物を生んで私たちはそれに操られるんですよ?
Squareが日本市場に本腰、7980円の新決済端末はFeliCaも対応へ - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/03/26/square-7980-felica/
それはそうと、SquareはFeliCaに対応した新決済端末をだすようですね 対応電子マネーは各社お伺いを立てる必要があるので大変だろうけど。Suicaに関していえば電子マネー基盤としてやっていきたいみたいなことも言ってるしやってくれるんじゃないみたいな気持ちはある
難しいのは、人間を拘束するのには金がいるということですね……しかも金で済むならまだよくて、普通はその時空いてなければ無理で終わってしまうし
CFをメイン資金にしてうまいこと世間にプロダクトを出せたモデルケースが出てこないとやはり厳しいのか、この世界の片隅にも話題になったけど制作費は持ち出しでCFの資金はプロモーションにしか充ててないって話だったし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アニメ業界だと超大手でもない限り基本的に正社員のスタッフはそんないなくてプロジェクトごとにフリーランスが集まってっていうITエンジニアみたいな感じで現場は駆動してると思うんですけど、そのあたり美少女ゲーム業界はどうなってるんだろう?そういう形態じゃないとCFを原資にするにしても厳しいよねみたいな
スカイリムおばあちゃん『The Elder Scrolls VI』に出演決定。彼女はいかにしてNPCになったのか | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190330-88546/