本質情報館分館
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zobomi 外部ストレージから特権アカウント起動して本体ストレージをいじっていく感じだからラズパイだとどうやって外部ストレージを用意するのか、そもそも認識するのかわからん
【独自】「お金ならなんぼでもある」除染で“利益率”5割超…“国民負担”3兆円の闇 https://www.fnn.jp/posts/00435790HDK
取っ掛かりはめんどいけどわからない部分を自分の側に持ってこれるというのは思ったよりストレスが減るね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[新宇宙ステーション建設計画 日本は居住棟担当]
地球からおよそ38万キロ離れた月の軌道上に、新たに建設する計画の宇宙ステーションについて、NASA=アメリカ航空宇宙局などは、各国がどの部分を担当するのかをまとめた案を発表し、日本は、宇宙飛行士の「居住棟」を担当することになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190312/k10011845391000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
表紙も記事も「Pixel 3」で撮影した雑誌が14日に発売 - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1903/12/news053.html
!?
@orumin じゃあ今までXがやってたことを全部抱えるわけじゃなくてそのライブラリに対応すればいいだけなんですか。いいですね
btrfsでSSDの性能を最大限に引き出すってやつやったけど別にIOそんなに早くならなかった(2013年のだから仕方ないかも)
ハード的にはefiでも環境によってはefivarsを手動でマウントしないといけないことがあるらしくてもうめちゃくちゃ屋根という感じ
というかESPを置いてブートマネージャーを設定するかGRUBなどのブートローダを入れるかしないとそもそも起動しない、あと先日やったときはカーネルイメージがデフォルトで置いてないとかいう事態がおきてpacman -S linuxとやって解決しました
そして無線しかないとそもそも無線に必要なパッケージを落とすこともできないのでまたインストールメディアから入り直さなきゃいけなくて無限にだるくなる
そう、無線に必要なパッケージもインストールメディアのほうにだけ入ってたから一回本システムで入ったら無線繋がらねぇ!ってなった
派生ディストリ使いたくない2019になったので今年中にGentooインストールバトルとFedoraインストールバトルもやるか
メロンパン屋、客が入ったのは話題になってた最初の二、三日だけで、別に特別美味しいわけでもないことがわかってから誰も行かなくなったっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。