Google Weather Frog (Froggy) のこと「Google のぼっちガエル」と呼んでる (ほぼすべてのシーンで一人なので)
Google Weather Frog (Froggy) のこと「Google のぼっちガエル」と呼んでる (ほぼすべてのシーンで一人なので)
"plushophilia" などと称する場合があるけどこれはより一般的なただのぬいぐるみ愛好家のみを指す場合が多い
何年か前に「ATOK リフレッシュナビの記録機能だけ有効にした状態で通知はさせないようにできないかな」とツイッターでツイートしたら ATOK 本社の社員からメンション来てイスから転げ落ちたことがあった
iOS 版 ATOK が完全なるゴミなのでモバイルで ATOK 使ってなかったけど Redmi 12 5G に変えたので状況が変わった
チャットジーピーティー (作者: オープンエーアイ) のメモリー機能やっと使えるようになった
全録システム用に字幕放送を全文検索できるソリューションがあるんだけど、偏在するウサギでも抽出しようかな。
FeliCa の NFC マークって TDM っぽいな ? https://www.felicanetworks.co.jp/mfelica_pf/mark.html
ボヨ (Android 抜きボヨ入れ言葉) をたまにガッツリ使うとわかるんだけど Play Store って scam だらけだな
今回は Redmi 12 5G だけど Xiaomi デバイスは 4 年前に Mi A3 を使ってたので良いと思う。ただし今回は HyperOS です
なに、Netflix 独占配信なのか https://natalie.mu/comic/news/570955
AndroSensor がアプリストアから消えてるので他にセンサーデータを読み出す App ないか探したが、これいいな。ドイツの大学機関が作ってるらしい https://play.google.com/store/apps/details?id=de.rwth_aachen.phyphox
この自動投稿に対応する地震情報 https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2024/04/24/2024-04-24-20-40-15.html
懐かしの TvRock 、CSRF あるのか。 https://jvn.jp/jp/JVN24683352/
Porter Robinson さんニューシングルかな。多分太平洋標準時だから 04-25 JST だろう
東京から伊東駅に直通の東海道線の電車に乗ると、だいたい小田原あたりから人が全然居なくて銀河鉄道の夜っぽい。
メールアドレスの要不要で登録が億劫になる理由がわからん。保護者が設定したフィルタリングサービスを迂回できなくなるからだろうか
最近キッズが多いの mi.nakn.jp っていうインスタンスな気がする。square は衰退したのか ?
これ良い値段するけどかなり高性能だな https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13790
"Authorized Personnel Only" は曖昧な部分が少なくて日本語より意味が明確だなと思う
This account is not set to public on notestock.
これに対応するのがこれ https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2024/04/17/2024-04-17-23-19-07.html
これに対応するのはこれ https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2024/04/17/2024-04-17-23-14-54.html
pawoo は media_removal してないと CSAM をキャッシュして地獄に落ちる可能性がある
@admtan 私何も知らないけど、化学物質の名前って必ずしも英語模写ではない形で一定の呼称を定める感じになってましたよね、確か。eu がオイならドイツ語っぽいかな。
https://en.wiktionary.org/wiki/pseudo-#German
"pseudo" の発音、薬学のほうでかなりひどくて「プソイド」などと読むし厚生労働省の資料などにも「塩酸プソイドエフェドリン」などと記述がある。
https://www.sudo.ws/docs/troubleshooting/
"How do you pronounce ‘sudo’?" -> "The official pronunciation is soo-doo (for su ‘do’). However, an alternate pronunciation, a homophone of ‘pseudo’, is also common."
Aethy はブロッキングするんだな。Baraag は被ブロック数 No.1 だけど逆は 0 だったはず。
若干これの影響を受けた https://news.denfaminicogamer.jp/news/240312v
某 danbooru 系サイトで TDM が chibi タグのエイリアスにされてるの気に入らない 両者は厳密には異なる
激しく古いバージョンの Asterisk がローカルネットワークで動いてるんだけど WAN から使いたい需要があるので困った
気象観測と環境モニタリングに使ってる ADT742x シリーズという温度センサー、本来は体温計用途を想定してるっぽいな。
USB 3.1 の microB 用プラグ・レセプタクル、追加接点側にロック機構がないので変なストレスがかかると追加接点だけ接触不良になるゴミ規格。
はなまるおばけに投票したよ☆ みんなも投票しよう! https://ranking.sanrio.co.jp/characters/hanamaruobake/share2024/ #サンリオキャラクター大賞 #サンちゅっ ♡ #キャラ大
最後の i will surroud yo---- のところの FFT 。330 Hz と 660 Hz
"...and though i know we'll never meet you're ever part of me"
ものによるけど最近はユーティリティソフトみたいなのは GUI アプリケーションじゃないほうがいいと感じる
12 年くらい前 Minecraft でとんでもなく広い土地を整地してたの、どういうエネルギー由来だったんだろ。
これどうみてもそらの氏のキャラクターなんだけど絶対まずいって https://twitter.com/onebchan/status/1777308105505988819
アクオスの 2010 年頃の製品で LC-K5 というのを用意してるんだけど、これは 16 インチという現行機ではほぼ存在しないサイズ。
らずぴっぴは原則最初からヘッドレスで起動して運用してるんだけど、なんかの理由でブートできなくなったりネットワーク死んだりすると液晶モニター引っ張り出してくるんだけど、PC 用モニターよりテレビのほうが断然信号入力時の応答が早い。
This account is not set to public on notestock.
Raspberry Pi OS (bookworm) 、NetworkManager に変わったんだけど predictable network interface names を有効にしててもなんか eth1 だの eth2 だのになってしまう。
Unbound かなあ。別マシンの ntopng (管理下にあるネットワークのほぼすべてを注いでる) からものすごい量の PTR レコードが来るからそれかも。
速報時予想震度 4 だったけど実際は震度 2 だった https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2024/04/05/2024-04-05-20-05-09.html
Welcome to ヨォドォバァシィカァメェラ。亲爱的顾客朋友、你们好。衷心欢迎您光临友都八喜。友都八喜是日本著名的大型购物中心。精明商品将近一百万种、数码相机、摄像机、名牌手表、化妆品、电子游戏、名牌箱包等应有尽有。最新的款式、最优惠的价格、最优质的服务。
全然関係ないが、tar コマンドで展開するとき gz なら tar -zxf /path/to/file.tar.gz などとするが、最近は自動認識なので -z オプションは不要。
おとなしく XY-PDS100 と汎用 AC アダプターの組み合わせにしちゃうか。100 W を複数台で共有すると効率が良くて省エネだったんだが。
TDK ラムダの 5 V, 100 W 電源に繋いでてトリマーで少し高めにしてるんだけど、らずぴっぴが想定よりもはるかに多い電流引いてるせいで末端で電圧降下してる。(多分 Type-C を端子台に変換するアダプターがボトルネック)
昔からうちは不感地帯気味だったんだけど SMPS とかインバーター由来のノイズとかが増えていよいよ全然聞こえなくなってきた これでは HF 受信機とアンテナを設置してる意味がない
KDE のマスコットは完全なるチビケモ https://en.wikipedia.org/wiki/KDE#Mascot
使用しているイラストのライセンスが若干曖昧で下ろしてたんだがやっぱりカワイイので復活させました。なんか問題あったら Telegram なりなんなりで苦情送ってください。
自サイトの気象観測ページに "Current feeling" という現在の温度あるいは湿度感覚をうさぎのキャラクターで表示する機能を「再」実装した。 https://admtan.jp/wx/
Raspberry Pi 4 with FlyDog SDR, Standard RPi 4 and Raspberry Pi 5