そらちゃんの十八番だ。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
なんか Twitter のタイムラインは速かったらしいですね(?
https://twitter.com/nhk_nethistory/status/1080486260400054279
Skeb、登場するなりすぐに、多くの人がまずガチの仕事依頼サービスとして使おうとしたよね。描き手も、依頼者も。あれなんなんだろう。
スケブの文脈を発展させて、まずコミッションを普及させよう、というあたりが狙いだと思うんだけど、一気にその先に行っちゃう。
あと、リクエストがシンプルになるように設計してあるのに、オフラインで事細かに調整しようとする。スケブ依頼、一言二言で十分じゃない?
世に問うって、いろいろ難しいね。
Skeb 絵描きに超有利なライセンスでのみの依頼っぽかったのに、それを超えたライセンスは別途相談してどうぞって書かれてたの残念よな。
Skeb のライセンス、あくまで絵描きが Skeb で営業するときに使うのに必要十分なライセンスを強制している感じなので、絵描きが再録本で儲けることができるというのが目的ではないような気もするけど。
出演者がバーチャルに適応できない場合、ここまで費用が跳ね上がるわけだ。 - https://twitter.com/coro422/status/1080466524974936069?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。