このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Activity-Relay v0.2.0 Released. - https://www.patreon.com/posts/23509237
Activity-Relay v0.2.0 公開
json 形式でフォロー情報をバックアップできるようになりました。
https://github.com/yukimochi/Activity-Relay/releases/tag/v0.2.0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Agreement 無視、作りこまれた BOT と同じようなものだし、 App のレビューを炎上させて対応するのがよさそう(酷
PeerTube のバックエンドストレージを オブジェクトストレージ + goofys x catfs を採用してみた!
amzn1 Linux だと glibc のバージョンが古くて pre-built の catfs は使えなかった 🤔
かわいさがあふれてる - Jingle Bells - by Natsumi Moe【English/日本語】Music video
https://www.youtube.com/watch?v=IC121d-ouHA
入れたパッケージをきれいに消せるという点で alpine Linux は便利。(squash ないと、 multi stage か && でチェーンするかしないといけないのが厳しいけど)
Ansible playbook と docker-compose.yml がペアになれば環境復旧できるようになったはずだけど。
apk add -U --no-cache --virt .hoge build-base git curl etc...
-- snip --
APK del .hoge
するといい。(まとめて消せる)
@mitarashi_dango sh -c で気合でつなげ!!😇 cf. https://github.com/yukimochi-containers/PeerTube/blob/master/Dockerfile
Dockerfile ダイエット、 Alpine Linux (apk) は、依存関係が分かりやすくてやりやすい。 apt-get は、ホント虚無になる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
goofys + catfs + S3 であえて Mastodon のメディアをローカルに置いておけば、S3 の前段に Varnish 置くよりも初心者向けかも?(ドメインの変更などでハマる必要もないし)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2016/12/25 は、私のカスメSS デビューの日・・・。(全然とってないな。)https://twitter.com/Naoki_Kosaka_/status/812661175443804161