VRChat で毎日修学旅行の夜的なサムシング、わりと強いなー。そして、共有できるメディア再生を以てかなり近しいものになっている。(フルトラしたくなるわねー。)
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
VRChat で毎日修学旅行の夜的なサムシング、わりと強いなー。そして、共有できるメディア再生を以てかなり近しいものになっている。(フルトラしたくなるわねー。)
VRChat は、ツールなのか SNS なのかという問題もあり、 Mastodon に近いノリでいる私としてはツールよりなので噛み合わないというのもある。。
そういえば、 Caddy の dns-01 での自動更新、 docker-compose restart のタイミングで証明書更新なされたせいで自動でやってくれるのか確認できていないな。
このグラフ、一瞬理解できなかったんだけど 10Mbps/s で1か月ぶっつづけで通信すると確かに 3TB になるわね・・・。 https://www.idcf.jp/cloud/spec/internet.html
@localadms @BananaGiko_cle 普段は、 Atomic Host か CoreOS なのですが、これはこれで面白そうです。(クラウドで使うには多少手間が要りそうですが。)
@localadms 胡散臭いなとおもって見ていたんですが・・・。 https://www.idcf.jp/cloud/spec/internet.html
月500円で、ピンポイントに 2Gbps くらいの速度で配信できるの、かなり都合よいのでは。(しかも、停止中は課金なし。ただし、月3TB 以降の通信量は、かなり高額。)
これを使っているらしい、 SHOWROOM にじさんじが生放送すると、帯域足りてないみたいだけどな・・・。(それは、また別問題)
@localadms あれ見て、通信帯域ばかり食ってCPUとメモリを使わない顧客は嫌なんじゃないかなと思って見てました。