00:41:55 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 00:39:48 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:42:13 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

参考になるぞ!(汚すの怖くて使ってないぞ!)

00:44:13 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

circle ci で、 bundle install したくないけど、 docker でやってから新しい分のgit持ってきて差分だけやってというのも気持ち悪いような・・・。

00:55:32 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ci 側で git remote add して、もってくるという方法をとることにした・・・。(commit は、ただのトリガーになるわね・・・。)

01:07:42 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Docker Hub に打ち上げるにはどうするんだったかな。

02:14:32 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

あとは、 自鯖 minio に assets を tar,gz 詰めして送るだけだ。

02:16:29 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ん? sw.js の件があるから、鍵は一時的なものではだめだな😩

03:01:18 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ゆれ~?

03:51:55 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

CircleCI で、 Precompile からの s3 への送付というのができるようになった。(およそ2分) github.com/yukimochi/mastodon/

04:36:21 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

v2.1.0 だん! (CIベースによるprecompile を初採用。)

04:37:17 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ほんまやな・・・

09:54:27 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

echo ${IMPORT_KEY} | base64 -d | gzip -d | sh
これが、鍵関係を色々するシェルスクリプトが環境変数に置いてあり実行されるようになってます。
他にも、コミット毎に差の少なさそうな部分をDockerで構築しておくことで、CIの時間をかなり短くできました。

10:14:32 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

あ~、precompile をはさまないとmaster追従時のダウンタイムも応答遅れもなくなってすごい良い。

10:36:00 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

http.cache が、 Vary は無視するけど、 vary は無視しないみたいな感じを見ている。(本当かはわからん。)

12:31:23 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 12:18:49 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:31:32 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

かわいい・・・

13:14:00 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

DockerHub の Automated Build を利用してみたのだけれど、すごく遅くて CircleCI すごいになった。

13:24:02 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 13:20:14 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:27 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

こわいけど、MFAってこういう時に手助けになっていいよね・・。

13:33:28 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Mastodon イメージ、 DockerHub だと構築に20分ほどかかるのね・・。

13:35:30 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

docker で chmod が地獄な兼、あれどうにかならんのかね・・・。(他所のその手のイメージはどうしているのか・・・)

13:39:14 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

postgres, redis, grafana は、普通に root だけど、 prometheus あたりは、chown していた気がするし・・・。

13:43:53 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

私は、引っ越しのタイミングで、住所変更+いらないの退会+最強のランダムパスに総変更を数時間かけて行いましたね・・・。

18:15:09 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

カスメも無いのに何を体験するの(違

18:17:52 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

というか、Dev版を買ったの概ね大損っぽくて悲しい。自己責任なのでまぁ。

19:05:06 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

WSL Fedora 無限に待ってる。。。

19:06:11 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Vagrant でいいよとなる。(それは目的が違う)

19:08:07 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

原理的には、HTLミュート的な感じだな?

19:09:34 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Fedoraは考えてみたら、LTSないけど最新を追従するんかな。

19:12:31 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 17:38:42 ノノノみのの投稿 basasi21@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:26:52 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

こういうTシャツは、いつ着ればいいんですかね。。。🤔 twitter.com/denkigai_tsuhan/st

19:30:33 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 19:29:24 神楽坂しえるの投稿 Clworld@md.ggtea.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:58 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

めんていさんの人気知らんが、転売の機運しか感じなかった。

20:45:01 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

大学のサークルの鯖をガッチガチに組んで、引き継ぎ先がいなくてアレだったなぁ。(現在進行形

20:50:18 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 20:42:13 しばいぬにき🎨の投稿 aromaterrace@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:12:31 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 21:12:31 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
21:50:03 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
2017-12-16 21:49:51 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:09 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

えらいっ!

22:10:49 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

GMO ConoHa のswiftベースのオブジェクトストレージを使うといいかもしれませんね。(日本のオブジェクトストレージがいいなら)

22:15:39 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

dnf builddep 便利すぎか。

23:33:58 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

おぉ!体験版だ! - 【添いカノ】お待たせいたしました!
『添いカノ~ぎゅっと抱きしめて~』体験版公開です!よろしくお願いしますー!
#戯画 t.co/80YgMpTKYm twitter.com/web_giga/status/94

23:36:23 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

体験版の配信鯖の”戯画サーバー”というのは、 open.7c4.org/ だった。IPv6も対応。なんだろここ。

らっしゃい.com ネットワークサービス
23:45:44 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

フォントがましまろすぎるよなぁ?御社の"パートナブランド"の方が余程よいエンジンをご利用のような・・・。 (NeXAS 使ってるみたい。おそらく内製エンジン)

Attach image
Attach image
23:48:11 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

ethornell とか KIRIKIRI 使ってほしかったねぇ・・・。

23:53:37 @YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

こんなエンジンでゲーム出してて、"弊社ならではの強力なバックアップ体制でメーカー様を完全サポートします!"というのもうむ・・・。(営業と外注仲介なんだろうけど) web-giga.com/partnerbrand.html