Fedora Repo の k8s 1.9 のわけがない気がしてきた・・・。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
ひ~できた~。結局、 kubeadm 使ってしまった。(公式でメンテナンスされている文書は、kudeadmしかなかった。) https://toot.yukimochi.jp/media/4mEB6phgUS98MiB2U60
CLUSTER-IP がとんでもない適当なアドレスに割り当てられている感があるけど、flannel 的な何かで、現実のネットワークとは隔離されているのだろうか・・・🤔
細い回線(モバイル)から、後でDLしたい!という思いはずっとあったので、これで SSH しなくてもよくなり、大変良い。
二次募集!みなさんいかが? - KISS20周年&カスタムオーダーメイド3D2発売記念 VR&LIVEイベント2018 http://com3d2.jp/event_2018vr/
aria2 の最新版は、 Fedora 28 行きになったか。 https://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=1322
Fedora リポジトリ の やっていき方について初めて知った。 http://fedoraproject.org/wiki/Repositories/ja
同じパッケージに2人メンテナいて、たまにダブっている何だろうというのと、aria2にもメンテナがいる(入れっぱなしじゃない)というすごさがなかなかやりますねというのを感じた・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソースからのインストールは、specファイルを作ろうねという話を読んでいる・・・。(バージョン管理という意味ではそれがいいね。)
src.rpm の SPEC を読むと、メンテナがいかに親切にしてくれて、dnf install からすぐ使えるようにしてくれているかわかるね・・・。