icon

【緊急地震速報 第1報 2024年5月11日】
19時52分頃、奄美大島近海を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。

icon

【大雨に関する全般気象情報 2024年05月11日 17:43】
12日から13日にかけて北日本から東日本を中心に、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。

icon

【関東甲信地方 気象情報 2024年05月11日 15:56】
関東甲信地方では、13日は大気の状態が不安定となって、大雨となるおそれがあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

icon

【地震情報 2024年5月11日】
13時9分頃、岐阜県美濃中西部を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM3.1、最大震度1を岐阜県、愛知県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【地震情報 2024年5月11日】
5時42分頃、京都府南部を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.4、最大震度3を京都府で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【震度・震源速報 2024年5月11日】
5時42分頃、京都府南部を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.4と推定されています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【地震 05:43】
[震度3]京都南部

Attach image
icon

【NHKニュース速報 20:29】
モバイルSuicaなどで障害
サイバー攻撃の可能性も JR東日本

icon

【震度・震源速報 2024年5月10日】
18時50分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.8と推定されています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【津波情報 2024年5月10日】
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
[震源に関する情報]
16時45分頃、台湾付近を震源とする地震。震源の深さはごく浅い、地震の規模はM6.4と推定。

Attach image
icon

【地震情報 2024年5月10日】
16時45分頃、台湾付近を震源とする地震がありました。震源の深さはごく浅い、地震の規模はM6.4と推定されます。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。

Attach image
icon

【緊急地震速報 最終報 2024年5月10日】
16時45分頃、与那国島近海を震源とする地震がありました。震源の深さは約30km、地震の規模はM5.2程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。

icon

【緊急地震速報 第1報 2024年5月10日】
16時45分頃、台湾付近を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。

icon

【NHKニュース速報 11:37】
「核のごみ」文献調査の受け入れ表明
佐賀県玄海町長 原発立地自治体で初

icon

【愛知県 気象警報・注意報 2024年05月10日 04:06】
愛知県では、10日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

Attach image
icon

【滋賀県 気象警報・注意報 2024年05月09日 18:37】
滋賀県では、10日朝は霜に対する農作物の管理に注意してください。

Attach image
icon

4/7地震の活動状況等に関する情報
2019年春頃からの四国中部の地殻変動及び2022年初頭からの静岡県西部から愛知県東部にかけての地殻変動は、それぞれ四国中部周辺及び渥美半島周辺のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。このうち、四国中部周辺の長期的ゆっくりすべりは、2023年秋頃から一時的に鈍化していましたが、最近は継続しています。
 これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべり、及び長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、従来からも繰り返し観測されてきた現象です。
(長期的な地殻変動)
 御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺で見られる長期的な沈降傾向はフィリピン海プレートの沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はありません。
(その他の現象)
 4月17日の豊後水道の地震の後、四国西部のひずみ計で観測されたごくわずかな変化は、地震の揺れによって生じる観測点周辺の地下の状態変化(例えば地下水流動の変化)に起因するものであったと考えられます。

icon

1/7地震の活動状況等に関する情報
南海トラフ地震関連解説情報
** 見出し **
 第79回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第457回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。
** 本文 **
 本日(5月9日)開催した第79回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第457回地震防災対策強化地域判定会で評価した、南海トラフ周辺の地殻活動の調査結果は以下のとおりです。
 現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
 (注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から約80年が経過していることから切迫性の高い状態です。
1.地震の観測状況
(顕著な地震活動に関係する現象)
 4月17日23時14分に豊後水道の深さ39kmを震源とするM6.6(モーメントマグニチュードМw6.3)の地震が発生しました。

icon

【NHKニュース速報 14:06】
大相撲の尊富士が夏場所を休場
先場所新入幕として110年ぶりの優勝

icon

【NHKニュース速報 11:19】
フィギュアスケート 宇野昌磨選手
現役引退を発表 自身のSNSで

icon

【緊急地震速報 第1報 2024年5月8日】
20時31分頃、台湾付近を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。

icon

【兵庫県 気象警報・注意報 2024年05月08日 15:18】
北部では、9日昼前まで高波に注意してください。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 13:57】
トヨタ 昨年度の営業利益5兆円超える
日本の上場企業で初 販売好調と円安で

icon

【京都府 気象警報・注意報 2024年05月08日 03:50】
北部では、高波に注意してください。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 00:11】
栃木・那須町 夫婦の遺体遺棄事件
娘の内縁夫逮捕 遺体損壊疑い 警視庁

icon

【緊急地震速報 最終報 2024年5月6日】
18時45分頃、与那国島近海を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM4.7程度、最大震度2程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。

icon

【愛知県 気象警報・注意報 2024年05月06日 16:08】
愛知県では、7日未明から7日昼前まで強風や急な強い雨、落雷に、6日夜のはじめ頃から高波に注意してください。

Attach image
icon

【宮崎県 気象警報・注意報 2024年05月05日 21:06】
南部平野部、北部平野部では、6日朝から6日昼過ぎまで強風に、6日夜遅くまで高波に注意してください。宮崎県では、6日明け方から6日夕方まで急な強い雨や落雷に注意してください。

Attach image