icon

【地震情報 2023年7月22日】
21時14分頃、日向灘を震源とする地震がありました。震源の深さは約40km、地震の規模はM4.9、最大震度4を高知県、大分県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【震度・震源速報 2023年7月22日】
21時14分頃、日向灘を震源とする地震がありました。震源の深さは約40km、地震の規模はM4.9と推定されています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【地震 21:14】
[震度4]高知西部、大分南部
[震度3]愛媛南予地方、阿蘇地方、大分中部

Attach image
icon

【緊急地震速報 最終報 2023年7月22日】
21時14分頃、日向灘を震源とする地震がありました。震源の深さは約30km、地震の規模はM5.0程度、最大震度4程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。

icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月22日】
21時14分頃、日向灘を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.0程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【NHKニュース速報 18:06】
なでしこジャパン W杯で白星スタート
ザンビアに5対0で勝利

icon

【北日本から西日本にかけての高温に関する全般気象情報 2023年07月22日 15:00】
北日本から西日本にかけては、7月29日頃にかけて気温の高い日が多いため、熱中症対策を講じるなど健康管理に注意してください。

icon

【関東甲信地方 気象情報 2023年07月22日 15:00】
関東甲信地方では、7月24日から29日頃にかけて、最高気温が35度以上となるところがあるでしょう。

icon

【東北地方 気象情報 2023年07月22日 14:30】
東北地方では、7月24日から29日頃にかけて、最高気温が35度以上となる所があるでしょう。

icon

【東海地方 気象情報 2023年07月22日 14:30】
東海地方では、7月25日から29日頃にかけては、最高気温が35度以上となる所があるでしょう。

icon

【諏訪之瀬島 噴火に関する火山観測報 2023年07月22日 11:33】
22日 11時26分頃、諏訪之瀬島(御岳火口)で噴火がありました。噴煙高度は火口上1700m、噴煙の流向は直上です。

icon

【梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報】
関東甲信地方は梅雨明けしたと見られます。
関東甲信地方は、太平洋高気圧に覆われて晴れや曇りとなっています。向こう1週間は、山沿いや内陸部を中心に一時的に雨の降る所がありますが、太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、関東甲信地方は、7月22日ごろに梅雨明けしたと見られます。

icon

【梅雨の時期に関する東北地方気象情報】
東北地方は梅雨明けしたとみられます。
東北地方は、高気圧に覆われておおむね晴れています。
向こう1週間も、東北地方は高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、東北地方は、7月22日ごろに梅雨明けしたとみられます。

icon

【地震情報 2023年7月22日】
10時52分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.8、最大震度4を茨城県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【震度・震源速報 2023年7月22日】
10時52分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.8と推定されています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【緊急地震速報 最終報 2023年7月22日】
10時52分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM5.4程度、最大震度4程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。

icon

【緊急地震速報 第6報 2023年7月22日】
10時52分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.4程度、最大震度4程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月22日】
10時52分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.3程度、最大震度4程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【緊急地震速報 第1報 2023年7月22日】
10時52分頃、茨城県沖を震源とする地震がありました。今後の情報に注意してください。

icon

【台風第5号実況・予報 2023年07月22日 06:40】
台風第5号(トクスリ)は、フィリピンの東をゆっくりと西北西に進んでいます。

Attach image
icon

【大分県 気象警報・注意報 2023年07月22日 04:48】
大分県では、22日昼過ぎから22日夜のはじめ頃まで急な強い雨や落雷に注意してください。

Attach image
icon

【台風第5号実況・予報 2023年07月22日 00:41】
台風第5号(トクスリ)は、フィリピンの東をゆっくりと西に進んでいます。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 14:17】
福岡・宮若市 川で女子児童3人溺れる
いずれも意識不明の重体 福岡県警

icon

【梅雨の時期に関する北陸地方気象情報】
北陸地方は梅雨明けしたと見られます。
北陸地方(新潟県、富山県、石川県、福井県)は、高気圧に覆われておおむね晴れています。向こう1週間も、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、北陸地方は7月21日ごろに梅雨明けしたと見られます。

icon

【梅雨の時期に関する四国地方気象情報】
四国地方は梅雨明けしたとみられます。
四国地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。向こう1週間は、湿った空気などの影響で雲が広がりやすい日もありますが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、四国地方は、7月21日ごろに梅雨明けしたとみられます。

icon

【台風第5号実況・予報 2023年07月21日 10:12】
台風第5号(トクスリ)が発生しました。

Attach image
icon

【胆振・日高地方 気象警報・注意報 2023年07月21日 09:35】
胆振、日高地方では、22日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

Attach image
icon

【地震情報 2023年7月21日】
7時43分頃、山梨県東部・富士五湖を震源とする地震がありました。震源の深さは約30km、地震の規模はM2.5、最大震度1を山梨県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【地震情報 2023年7月20日】
13時8分頃、千葉県北東部を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.4、最大震度3を千葉県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【震度・震源速報 2023年7月20日】
13時8分頃、千葉県北東部を震源とする地震がありました。震源の深さは約50km、地震の規模はM4.4と推定されています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【地震 13:08】
[震度3]千葉北東部

Attach image
icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月20日】
13時8分頃、千葉県北東部を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.4程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【梅雨の時期に関する近畿地方気象情報】
近畿地方は梅雨明けしたと見られます。
近畿地方は、高気圧に覆われて中部を中心におおむね晴れています。向こう一週間も、引き続き高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
このため、近畿地方は、7月20日ごろに梅雨明けしたと見られます。

icon

【梅雨の時期に関する中国地方気象情報】
中国地方は梅雨明けしたと見られます。
中国地方では、高気圧に覆われて概ね晴れています。
向こう一週間は、湿った空気などの影響で雲の広がる日もありますが、高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。
このため、中国地方は、7月20日ごろに梅雨明けしたとみられます。

icon

【梅雨の時期に関する東海地方気象情報】
東海地方は梅雨明けしたと見られます。
東海地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。向こう1週間は山沿いや内陸部を中心に一時雨や雷雨となる所がありますが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
東海地方は、7月20日ごろに梅雨明けしたと見られます。

icon

【秋田県 気象警報 2023年07月20日 09:50】
秋田県では、20日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。

Attach image
icon

【関東甲信地方 気象情報 2023年07月20日 05:50】
関東地方では、20日午後は、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、突風、降ひょうに注意してください。

icon

【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 2023年07月20日 05:36】
北日本から東日本では、20日は非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。また、落雷や突風、降ひょうに注意してください。

icon

【地震情報 2023年7月20日】
2時11分頃、紀伊水道を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM2.8、最大震度2を和歌山県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【大阪府 気象警報・注意報 2023年07月19日 23:01】
大阪府では、19日夜遅くまで低い土地の浸水に、20日明け方まで落雷に注意してください。

Attach image
icon

【山形県 気象警報(解除) 2023年07月19日 22:11】
山形県に発表されていた気象警報はすべて解除されました。
山形県では、20日明け方まで土砂災害に注意してください。

Attach image
icon

【兵庫県 気象警報・注意報 2023年07月19日 21:49】
北部では、20日明け方から20日夜のはじめ頃まで高潮に注意してください。南部では、20日明け方まで急な強い雨や落雷に注意してください。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 18:39】
第169回直木賞に
垣根涼介さんと永井紗耶子さん
垣根涼介さん 「極楽征夷大将軍」
永井紗耶子さん「木挽町のあだ討ち」

icon

【NHKニュース速報 17:49】
第169回芥川賞に
市川沙央さんの「ハンチバック」

icon

【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 2023年07月19日 17:04】
東北地方では、20日にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、西日本から東日本では20日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。

icon

【関東甲信地方 気象情報 2023年07月19日 05:38】
関東地方では、19日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

icon

【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 2023年07月19日 05:15】
東北地方では、20日にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、北陸地方では20日にかけて大雨となる所がある見込みです。

icon

【熊本県 気象情報 2023年07月19日 05:07】
熊本県では、19日夕方にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。

icon

【NHKニュース速報 04:05】
北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの
2回目も落下か 海上保安庁

icon

【NHKニュース速報 03:57】
北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの
2回目発射 1回目は落下か 防衛省

icon

【大阪府 気象警報・注意報 2023年07月19日 03:57】
大阪府では、19日昼過ぎから20日明け方まで急な強い雨や落雷に注意してください。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 03:45】
北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの
発射の情報 防衛省

icon

【台風第4号実況・予報 2023年07月18日 21:49】
台風第4号(タリム)は熱帯低気圧に変わりました。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 18:44】
将棋の藤井聡太七冠 棋聖戦4連覇
今年度2つ目のタイトル防衛

icon

【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 2023年07月18日 17:21】
東北地方では、19日にかけて雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。また、北陸地方では19日から20日にかけて大雨となる所があるでしょう。

icon

【東京都 気象警報・注意報 2023年07月18日 16:04】
東京地方では、18日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意してください。伊豆諸島北部では、18日夜遅くから19日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。

Attach image
Attach image
icon

【台風第4号実況・予報 2023年07月18日 06:41】
台風第4号(タリム)は、華南を1時間に20キロの速さで西北西に進んでいます。

Attach image
icon

【桜島 噴火に関する火山観測報 2023年07月17日 12:31】
17日 12時24分頃、桜島(昭和火口)で爆発がありました。噴煙高度は火口上1000m、噴煙の流向は北です。
(奄美地方除く)

icon

【大雨に関する全般気象情報 2023年07月17日 11:16】
東北地方では、梅雨前線の影響により18日から20日頃にかけて激しい雨が降り、再び大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。

icon

【地震情報 2023年7月17日】
9時37分頃、十勝地方中部を震源とする地震がありました。震源の深さは約110km、地震の規模はM4.4、最大震度3を北海道で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月17日】
9時37分頃、十勝地方中部を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.4程度、最大震度2程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月17日】
8時3分頃、和歌山県北部を震源とする地震がありました。地震の規模はM3.5程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【秋田県 雄物川上流氾濫注意情報(警戒情報解除) 2023年07月16日 22:46】
【警戒レベル2相当情報[洪水]に引下げ】雄物川上流では、氾濫注意水位を上回る水位が続く見込み

icon

【緊急地震速報 最終報 2023年7月16日】
21時54分頃、能登半島沖を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM4.3程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。

icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月16日】
21時54分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.2程度以上、最大震度4程度以上と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【NHKニュース速報 20:38】
ウィンブルドン 小田凱人選手初優勝
車いすの部 全仏に続き四大大会制覇

icon

【大雨に関する全般気象情報 2023年07月16日 16:45】
東北地方では17日明け方にかけて土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。これまでの大雨により、土砂災害や洪水害の危険度が非常に高い状態が続いています。

icon

【津波情報 2023年7月16日】
津波予報(若干の海面変動)を発表しました。
[震源に関する情報]
15時48分頃、アリューシャン列島(米国、アラスカ半島)を震源とする地震。震源の深さは不明、地震の規模はM7.3と推定。

Attach image
icon

【NHKニュース速報 16:21】
午後3時48分ごろ
アリューシャン列島で地震がありました
震源はアリューシャン列島
マグニチュード7.3
日本の沿岸で多少の潮位変化があるかも
しれませんが被害の心配はありません

icon

【地震情報(海外) 2023年07月16日】
日本時間の16日15時48分頃、アリューシャン列島(米国、アラスカ半島)でM7.3の地震がありました。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。

Attach image
icon

【地震情報 2023年7月16日】
14時22分頃、奈良県を震源とする地震がありました。震源の深さは約70km、地震の規模はM4.0、最大震度2を奈良県、和歌山県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。

Attach image
icon

【緊急地震速報 最終報 2023年7月16日】
14時22分頃、奈良県を震源とする地震がありました。震源の深さは約70km、地震の規模はM4.0程度、最大震度2程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。

icon

【緊急地震速報 第3報 2023年7月16日】
14時22分頃、奈良県を震源とする地震がありました。地震の規模はM4.1程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。

icon

【沖縄本島地方 気象警報・注意報 2023年07月16日 10:14】
沖縄本島地方では、強風や高波、急な強い雨、落雷に注意してください。

Attach image
icon

【秋田県 気象警報・注意報 2023年07月16日 07:34】
秋田県では、16日夜遅くまで土砂災害や河川の増水に警戒してください。

Attach image
icon

【大雨に関する全般気象情報 2023年07月16日 05:54】
東北地方では16日は、土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。秋田県では氾濫が発生している河川があり、地盤の緩んでいる所があります。普段災害が起きないような地域でも洪水害、土砂災害の危険度が高まっています。

icon

【秋田県 雄物川下流氾濫危険情報 2023年07月16日 05:10】
【警戒レベル4相当情報[洪水]】雄物川下流では、氾濫危険水位に到達し、氾濫のおそれあり
[氾濫危険水位超過]椿川(秋田市)