このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺は自作ゲームを作るときに、俺の作りたいものを作るというスタンス。
去年リリースしたときに一部のテストプレイヤー様から私の作風を全否定するようなことを言われた挙げ句、テストプレイを無断で放棄されたけど、そういう意見は頭の片隅に置く程度でいいと思う。そうしないとやってらんねぇ。
商用作品じゃないんだし。
X旧Twitterが有料化されたら利用を継続するその3。「X(旧Twitter)有料化に関するアンケート」があと2日で締め切りです。114名の方から回答をいただいていますが、まだアンケートに回答していない方は、ぜひご協力をお願いします。詳細はこちら→https://notes.telmina.com/maybe-iwill-stop-using-x-if-it-would-start-to-charge-3?pk_campaign=rss-feed #Twitter #アンケート
---
Summarized by #IFTTT AI Service.
【Telmina's notes】 X(旧Twitter)が有料化されたら、利用を継続する?(その3) https://notes.telmina.com/maybe-iwill-stop-using-x-if-it-would-start-to-charge-3?pk_campaign=rss-feed
📢 New blog post alert! "Considering the Paid Model for X(Old Twitter): Part 3" 📝🔎 Dive deeper into the ongoing survey about the possible monetization of X and don't forget to share your thoughts. Check out the post here: https://notes.telmina.com/maybe-iwill-stop-using-x-if-it-would-start-to-charge-3?pk_campaign=rss-feed
---
Summarized by #IFTTT AI Service.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
羨ましい御身分だこと。
私も、東大ではないとは言えいちおう国立の四大卒の男だが、人生の勝者感はゼロ。
出身大学のせいだけではないと頭では分かっているが、それにしてもこの差は。
嗚呼、なぜ私は、あいてぃーひじかたなどという奴隷的身分に身を投じてしまったのだろう?
しかもスキルトランスファーにも失敗したから、一生IT業界から抜け出せない。
あ。
週末に偉い棒の導入方法を調べるとか言っておきながら、全然やってなかった。
よっぽど何もかもやる気が失せていたんだな。
自分は人の集まるところがとにかく苦手なので、休日も原則引きこもり。
出かけるとしてもせいぜい歩いて行ける範囲。まあその範囲内に秋葉原電気街があるので、それだけはほかの多くの人に対するアドバンテージではあるが、私自身がアキバ文化大嫌いだしなぁ。(近所に引っ越してきた翌年にアキバ文化嫌いが決定的になった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"日本の制度は概してそうだが、法律も制度もゆるく作ってあり、現場の裁量が大きい。これは明治政府が、官庁の裁量を大きくするため、法律や憲法をゆるく作り、官庁がそれに拘束されないようにしたのが歴史的起源といえる。日本の制度には、明確な規定がいくつか続いた後に「等」が「裁量の余白」として書かれていることがある。これは、当然ながらデジタル化と相性が悪いーー小熊英二(歴史社会学者)"
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15742848.html?ptoken=01HB3XE6NRSMTPS0NRAYDX5X2N
本当に、自分の人生の中で友人と呼べる人間に出会えたこと、片手で数えられるぐらいしか記憶にない。
しかもそのすべてと今では絶縁している。
一応、ネットで交友関係を作ってまだリアルに面と向かって会話したことが一度もない人はノーカンにしているけど、それを含めたとしても、まともに交流している人なんて最大限多めに見積もっても20人いるかいないか?
以前、Twitterで、現実に会ったことのある人リストを作っていたけど、せいぜい全フォロワー数の2%ぐらいだった気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の場合、同世代(団塊ジュニア)に対して確固たるバッドイメージを抱いているというのも、同性の友人を作りにくい事情の1つ。
エアコンを使えるようになってから、あからさまに水分を自発的に摂取する頻度が減っているなぁ。
やはり、エアコン故障中は、蒸し暑すぎて汗がだらだら出ていて水分不足になっていたのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ。
こないだ、Switchで、SEGA AGES のぷよぷよ通を買ったけど、1回も起動させていないや。
まあ、気が向いたらやるか。
"ひと月のうちで最も売り上げが高い日は、20年前はもちろん給料日の25日であった。2007年ごろから、年金支給日の15日(偶数月)が最も高くなり、13年ごろから、生活保護の支給日である1日が給料日を抜くようになった。現在は年金支給日(15日)、生活保護支給日(1日)、給料日(25日)の順となっている"
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74709960V20C23A9MM0000/
Fedibirdに『自分限定』という公開範囲があります。
これは、本当に自分だけに限定して公開する(?)投稿ができるもので、まあメモとか日記、あるいは下書きやテンプレートを置いておける場所みたいなものです。
メンションを書いても相手に通知しませんし、リプライにしても相手にはわかりません。何をしても副作用なしで、自分専用に投稿できる機能です。
SNSに常駐している、いつも開いていて不自由なく使っている人の場合、そこにいつものインタフェースで書き込めるのは凄く楽なので、隠れた需要があります。
なにしろこの機能を使っている様子は、他人にはまったく見えないので……w
で、今回、全文検索機能をかなりパワーアップしたので、もの凄くメモとして便利になりました。
というか、さっき自分で使ってみたら便利すぎてびっくりしました。
ちなみに全文検索する際は
is:personal
と付け加えると、自分限定だけを対象に検索できます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ勤務時間中だというのに、眠くてたまらない。
しかも、今抱えているタスク、たぶん予定内に終わらないから、残業で対応しなければならない。
嗚呼…。
あ。
ヘイッター、アカウント消したら投稿を読めなくなるようになったんだっけ。
キッツいな。
アカウント消せないじゃん?
今でもたまーに有用な情報が観測されるし、なんだかんだ言ってあっちでしかつながっていない関係もあるので、ヘイッターのアカウント、消すに消せない。
まあそれも完全有料化されたら事情が大きく変わるわけだが。
@proton334 ありがとうございます。
そのサイト、名前だけは前々から聞いていたのですが、どんなことが出来るのかよくわかっておりませんでした。先ほどざっと調べてみましたが、後でまた調べ直してみます。
いまだにヘイッターのマイアカウンツにフォローリクエストを送ってくる奴がいるけど、そういうヤツはそもそも日本語能力に致命的な問題があると見なし、問答無用でブロックする。
ちゃんとプロフィールにも、フォローリクエストには応じられないと明記しているわけだし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
順天堂医院のような大病院でさえも、待たされるときは待たされる。
去年指を骨折して通院していたときは、ほんっとうに終わりの時間が読めずに困っていたのよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。