昨日のマストドンの活動は
トゥート : 89115(+45)
フォロー : 205(+1)
フォロワー : 194(+1)
【Telmina's notes】 やっと警視庁が悪質自転車乗りへの規制を強化し始めたらしい https://notes.telmina.com/regulation-for-wicked-bicycle-riders?pk_campaign=rss-feed
…むしろ個人的には個室が欲しい。
東海道新幹線も「上級グリーン車」検討へ 半自動運転化で乗務も変わる JR東海の決意表明 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/122624
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とは言え、去年の大阪旅行のときに低脳ババアと乗り合わせてしまって気分悪かった俺にとっては、一定の歓迎はできる。
最近はグリーン車利用者の低脳化も進行しているからなぁ。
なお、上越新幹線等のグランクラスで低脳に乗り合わせたことは「いまのところ」ないけど、それもいつまで続くのやら。
特に、千葉方面の特定の労働組合を批判すると、途端に極左が湧いてきます。
これこれがまさに私の千葉嫌いの主因のひとつなんだがな。
今の日本の自転車乗り、他者に接触即死刑ぐらいやらないと、まともにならないんじゃないのかな。
そういえば、新潟県内に住む親戚から、だいぶ昔に雪かきに来いとか言われたことがあったけど、結局一度も行っていない。
自分が冬に新潟に行くときは大抵親戚の訃報だし…。
…学生時代に第二外国語を取らなかったことがここまで重くのしかかるとはな。
まあ、取っていたとしてもたぶん当時の自分なら中国語を選ぶことはなかったと思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、ツッタライーではひっきりなしに見かける(そして今でも時々絡んでくる)情報商材屋とかクソアフィリエイターの類いの連中を、Mastodonでは見かけた記憶が無いな。
@padda 確かにそうなのですが、Mastodon、というかFediverseでは、自分の観測範囲ではツッタライー以上に日本語圏のネトウヨ率が高いですし、中には管理者以下参加者のほぼ全員がウヨっているとんでもないコミュニティもあったりしますからね…。
その路地を入ったところに、今でも時々自分が足を運ぶ数少ないメイド喫茶のひとつである橙幻郷がある。
@padda 実はその中のいくつかはリベラル鯖からはドメインブロックしていません。
本音を言うとしたいのですが、それやっちゃうと自分以外の誰にとってもワケのわからない形でいきなりユーザさんのフォロー、フォロワー関係が減ってしまうケースがあるので、どうしようもない悪質な鯖でもない限りはドメインブロックできません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は、2017年4月にMastodonを始めたら、ツッタライーへの自力投稿がパッタリとなくなったな。
今はブログ投稿告知の自動投稿ばっかり。
アドカレかぁ。
去年はネタが全くなかったのでどのアドカレにも参加しなかったけど、今年もたぶん不参加だな。
ネタも書く時間も無い。
ただ、自分が参加していてなおかつ自分以外が管理者になっているどっかの鯖でアドカレをやるなら、もしかしたら何か書くかも。
あ、因みにリベラル鯖ではアドカレの類いのことは一切やらないよ。
やりたい人がいるなら勝手にやってくれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Telmina's notes】 「げむ鯖 Advent Calendar 2022」に参加します。 https://notes.telmina.com/gamingjp-advent-calendar-2022?pk_campaign=rss-feed
夜中に時間をかけて画像錬成していたけど、あっちが立てばこっちが立たずな画像ばっかり作られてしまったので、手動で編集する必要がありそうだな。うーん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トイレに行きたいが、これから朝会だししかも今日は確実にいつもより長くなるので、我慢するのがしんどい。
明日は文化の日。
Stable Diffusion でブログ投稿用のネタ画像は作成済みだが、肝心の本文のネタが無い。
【Telmina's notes】 自由、平和、文化 https://notes.telmina.com/liberty-peace-and-culture?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冗談抜きで、いつ自転車に轢き殺される人間が出てきてもおかしくない状況だからね。
それとも私が知らないだけで既に死亡事故あったりする?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やはりUberは悪だったか。
あいつらのせいで自転車乗りの民度が急激に下がったわけだし。
自分は、人殺しに加担したくないという点からも、Uberは死んでも使いたくない。
あと
頭がおかしいといえば、ツッタライーのサポートもそう。
過去にネットストーカーに付きまとわれて証拠つきでサポートに連絡したにもかかわらず、自分の書いた文章を理解できれば絶対に返してこない明後日の方向を向いた回答しかくれなかったからね。
自分は伊達や酔狂で日本法人を解体しろと言っているわけではない。
ちなみにその問い合わせをしたのはたしか2010年か2011年頃だったから、ツッタライー日本語圏がネトウヨに制圧されるよりもずっと前の話。
当時ですらそうだったのだから、今のはっきりとネトウヨ化したツッタライージャパンがポンコツなのは論を待たないだろう。
自分がツッタライーの副アカを非公開で作る羽目になった直接の原因がそれだったし。
で、当時は件のネットストーカーとは別に極左からも嫌がらせを受けていて、その極左が私の副アカ作成の原因を己と勘違いして個人攻撃してきたからね。
いくら知識人ぶっても所詮極左はこれだからダメ。
俺は北のミサイルよりも、日本政府と与党による、憲法改悪や増税、インボイス制度などのゴリ押しのほうが遙かに深刻だ。
まあ、私の千葉嫌いの直接原因のひとつである特定の労働組合と、私に悪意を持ってコミュニティから追放した極左のおかげで、私自身が極左落ちすることだけは防げているから、それ「だけ」は奴等に感謝すべきなのかもしんまい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
街中を歩いていると、今日本当に祝日なのかどうか不安になってくる。
どう考えても働いているようにしか見えない人がちらほら。
ひっさびさに、ヨドバシAKIBA1階のどうとんぼり神座でランチ。
…待たされる時間が勿体ないのでファストフード店にでも行くべき、と言いたいのだが、食事制限中のためにあまり肉類を大量摂取できないのだよ。
ヨドバシでなんか買い物してから帰ろうかと思ったが、やめた。
買いたいものでなおかつ今購入可能なものがない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xbox関連、ヨドバシAKIBAですら展示スペースが狭いから、そりゃメーカーもやる気無くすよな。
…本日付の私のブログ記事の挿絵は、AIで生成した、図書館のシーンをイメージしたものにしたけど、やはり文化は高い教養と知性があってこそのものだと思ったために、敢えてそうした。
自由、平和、文化 — Telmina's notes https://notes.telmina.com/liberty-peace-and-culture
Web 2.0すらなにを言っているのかさっぱりわからないのに、Web 3.0とか言われても全くピンとこない。
【緊急地震速報 第6報 2022年11月3日】
19時4分頃、千葉県北西部を震源とする地震がありました。地震の規模はM5.0程度、最大震度3程度と推定されています。この情報は気象庁の予報に基づく推定です。情報は誤差を含む場合があります。
#緊急地震速報
Fediverseのアドベントカレンダー、2022年も実施します。
アドベントカレンダーとは……というところは、参照先をみてください。
今年始めて知った人も多いと思います。それこそ登録したばかりの人は、Mastodonに登録してみた印象を書いてくれたら凄いうれしいですし、なんでもいいですよー。
こちらからどうぞ!
https://adventar.org/calendars/7371
--
Fediverseのアドベントカレンダーです
Fediverseで日々を過ごしていて、感じていること、考えたこと、今年のまとめ、来年の抱負、思い出話など、自由な内容でご参加下さい。ガチめの記事も歓迎です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語圏のツッタライーはちったぁ動きあるのかな?
自分の知り合い(ツッタライーのフォロイー)で、何ちゃらマスク騒動をきっかけにMastodonに移住した、ないしするなんて話は一言も出てきていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
老化がなぜ起こるのか、詳しい仕組みは未解明だったが、東大等は老化細胞表面の「PD-L1」が免疫細胞から身を守っている事を発見。マウスにPD-L1の働きを抑える薬を投入し、内蔵機能や筋力が回復し、若返りに成功した。https://twitter.com/hitsuji_bright/status/1588097268338421760
外見の劣化や病気の原因であった老化細胞。死ぬまで若い時代も現実となってきた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、自分は9年前に都民になった翌日を最後に、あれからずっと一度も有楽町線要町以西や東上線に乗っていないんだよなぁ。
東上線は好きな鉄道路線だけど、人身事故の多さを考えると、今後あの沿線に出戻りというのはかなり厳しい。
あと、昔住んでいた志木は、商業施設をぶっ潰してマンションを建てるというかなりアホなことがまかり通っているから、志木に出戻りは特に厳しいな。
Stable Diffusion でせっかく生成した画像の一部が、(一覧の画集的な物を作る上で)全く使い物にならないことが判明。
ほかの絵と比べて顔と体のバランスが取れていない…。
Stable Diffusion で、後ろ姿しか写っていない絵を元に前面を描けと無茶振りしてしまっているが、案の定、元の絵と同様の後ろ姿が描き出されることが多く、たまに顔を向けていると思うと絵が崩壊していたりするからなぁ。
@padda そんな感じですな。
だいぶ慣れたとはいえ、決して気分いいものではありません。
あと、ほぼ申し分ないけど顔が崩壊していてすべてを台無しにするパターンとかも。
【Telmina's notes】 結局今年も、健康的で文化的な「文化の日」を過ごせなかった https://notes.telmina.com/culture-day-without-culture?pk_campaign=rss-feed
朝起きたら、寝る前に仕込んだ画像錬成、当初予定の1/4もできていなかったけど、仕事中にVAIOを付けっぱなしにするわけにもゆかないので、いったん電源を落とした。
長時間連続使用すると画像生成処理が劇的に遅くなるのはなぜなんだろう。
やっぱりGPUをちゃんと積んだPCじゃないとダメ?
体調よくないので本当は今日も休みたかったけど、今月は一度でも休むと契約の下限を割ってしまうので(既に一日強制的に休まなければならない日があり、そちらの予定は既に入れていて外せない)、休めない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分のブロック数、、ツッタライーでは12万を超えているし、Mastodonでも自分のすべてのアカウントをマージすると500は超えている。
まあ、Mastodonの場合、ドメインブロックしている分も合わせるとその数倍ぐらいブロックしていることになるとは思うが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しまった。
いい加減そろそろびっくりカメラで買い物しないと、ポイントが失効してしまう。
ヤマダのポイントを失効させた(失効翌月に気づいた)ときのような憂き目は見たくない。
そういえば、デスクトップPCでマルチブート設定しているうっふーんぶちゅ、最近全然起動させていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツッタライー、日本語圏だけ見ても、遅くとも2009年秋には治安の悪化が始まっていたしね。
ちょうどあの頃はツッタライー公式イベントが東京・恵比寿で開催された頃で、私自身もそのイベントに足を運んだことを覚えている。
当時知り合ったフォロワーと談笑しながらただ飯食ったりしていたし。なぜかヤフー関係者が名刺配っていたり。
そのイベントの登壇者の中に勝間和代とか広瀬香美がいたけど、そいつらが出てきたあたりからツッタライーに奴等の取り巻きみたいなのが出てきて、そこから何かおかしくなっちゃったんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は雲鯖から入ったなぁ。
なお、雲鯖はとっくの昔にドメインブロック済み。
mstdn.jp に最初に登録しようとしていたけど当時重くてできなかったんだよなぁ。
雲鯖登録の翌日あたりに mstdn.jp にも登録したけど、雰囲気が合わずに一週間でアカウントを放棄してしまった(その後削除)。
リベラル鯖民が増える気配は、ない。
まあ、今の管理人(私)のキャパシティではあんまり増えられても困るけど。
そもそも鯖のスペックからしてもユーザ数は最大でも百名程度が限界だな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やはりジャップは骨の髄や遺伝子にまで奴隷根性が染みついているんだな。
私も人のこと言えないけど。
…ひっさびさに、リベラル鯖の宣伝をすっか。
まあこれまでの状況から考えると徒労に終わる可能性の方が高いけど。
今夜のブログ記事はそれにしよう。うん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カネと暇に糸目を付けなければ、3度目の箕面旅行という手もあるのだが。
都会(梅田)に近いことを難点と捉える向きもあるようだが、個人的にはむしろそれぐらいでちょうどいいと思っている。むしろ梅田から箕面に直通する電車がないことに不満たらたら。
投票を共有するアカウントを作りました。 @voteguide をフォローするとフォローが返ってきます。
その状態で投票を公開投稿すると、アナウンス(ブーストやrenoteなど)が行われ、終了15分前にももう一度アナウンスが行われます。
他にも各種条件がありますが、アカウント情報 https://notestock.osa-p.net/users/voteguide を参照してください。
Misskeyとかでよく見かける、締め切り時間指定無しだとアナウンスされません。
現在はフォローされているユーザーとnotestock利用者から抽出されます。
作成した経緯はこちらに書いています。 https://diary.osa-p.net/2020/12/blog-post.html
以前にも告知しておりますがもう一度。
リベラル(自由主義者)のリベラルによるリベラルのためのMastodonコミュニティ「LIBERA TOKYO」です。
今の日本社会をおかしいと感じている皆様、一緒に議論しませんか?
【Telmina's notes】 【重要】Twitterで @Telmina と相互フォローの皆様への重要告知とお願い(2022年11月5日版) https://notes.telmina.com/notice-for-my-followers-on-twitter-2?pk_campaign=rss-feed
要は、マスクのツッタライー買収によって、差別主義者とバカッターが台頭してきたワケなのね。
どっちみち俺にとって居づらいことに全く代わりはない。
ツイッターで「言論の自由」試す投稿相次ぐ マスク氏買収受け 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3431340
うーん。
Stable Diffusion による画像錬成が思わしくないから、翌朝以降に適当な素材を切り貼りして加工しないとダメかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいかいみんな、相性の悪い人とは距離をとるんだ。ブロックがお勧めだ。
Mastodonのブロックは、相手をいないものとして扱う。こちらも見えないし、相手からも見えない。
違うアカウントからはみえるよ? でも決して見に行っちゃいけないよ。忘れるんだ。
お付き合いでフォローしつづけるのはやめるんだ。合わないと思った人はブロックして、そのまま解除しないこと。
いつも気の良いやつなのに、不機嫌な話題に夢中になっていたら、ミュートする。
Mastodonのミュートは、ミュート期間を指定できる。自動解除されるから、6時間とか1日を指定しておくといい。
嫌いにならずに済ますことが大事だ。
フォローしている人のブーストが合わなかったら、その人のブーストだけを隠すことができる。
ブーストを隠してみて、それでもダメならさよならだ。ブロックしよう。
フォローは好きにしていいが、フォロワーには気をつけよう。
フォロー承認制にして、承認する相手を選んだ方がいい。
フォロワー限定で投稿しても、見せたくない相手が含まれているのでは意味がない。
その上で、公開とフォロワー限定を使い分けよう。
もう少し高度な機能もある。これは慣れたら使うと便利だが、無理に使わなくてもいい。
まず、フィルターがある。
指定した言葉が含まれる投稿を隠したり、ないものとして扱ってくれる。有効期限も指定可能だ。
ただし、ブラウザ以外ではうまく適用されないことがある。アプリの場合はアプリの対応状況をよく調べること。
また、ドメインブロックという機能がある。
特定のサーバと合わなかったら、サーバ単位でブロックだ。
ただし、これは本物のブロックと違い、一人ずつをブロックしたような効果はでない。
まとめてフォロー関係を切ることができるが、たまたま相手に届いた場合はみえてしまう。上手に使い分けよう。
そして、通報機能がある。
サーバの管理者、モデレーターに、トラブルや問題のあるアカウント・投稿を報告できる。
ただし、これは最終手段だ。ここまで述べてきたような自衛手段をとっても防げない場合や、サーバの利用規約を逸脱している場合は、証拠を押さえて具体的に報告しよう。
フォロワー限定やダイレクトメッセージは、通報しないと管理者も見えないから、協力して欲しい。
でも個人のワガママは通らないぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マスクのツッタライー買収、いきなりこんな超弩級のマイナス面が露見したのか。
ライバル企業よ、優秀なエンジニアを引き抜くなら今だぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon、少なくとも日本語圏が中立というのはダウトだけど(自分の観測範囲ではツッタライー以上に「普通の人」のネトウヨ率が高い印象)、クソアフィリエイターとか情報商材屋の類がほとんどいないのはよいことだ。
明日は外出予定もあるので、できることなら今日のウチに、今やってる画像錬成を終わらせたいのだが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonでも、フォロワー数の多い人はやっぱりつおいけど、それで有頂天になるアルファ気取りの勘違いクズがいない(いるかも知れないがあまり目立たない)のはよいかも。
※ といいつつやはり有名人っぽいのは出てくるわけで、自分はその手の連中は半ば意図的にブロックしているけど。
私のようにユーザが一人しかいないいわゆる「おひとり様」サーバだと、ローカルタイムラインは何の意味も持たず、連合タイムラインも「基本的には」つながりのある鯖のユーザしか露出してこないから、おのずとホームタイムラインを主に眺めることになる。
まあぶっちゃけ正直、自力で鯖を立ててそれを維持することができるのなら、おひとり様が一番気楽だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もし自分の知り合いに入院患者が出たりしたら…
やっぱり持っていくのはゲーム機かな?
入院している理由にもよるけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何ちゃらマスクのおかげでMastodonユーザが増えてきているから、私もフォロイーさんを増やそうかな。
[今日 Twitter 日本法人を解雇された皆さんへ #OneTeam - The Decisive Strike]( https://blog.nagayama.dev/blog/2022/11/04/212439 )
なんてこった。
日本法人そのものは解体せずに従業員だけ一方的に解雇かよ。
確かにコレは法廷で争うべき案件だし、何なら支援団体とかも必要なんじゃないのかな。
そういえば、昔(私がまだ埼玉民だった頃だから少なくとも10年は昔)、秋葉原電気街で、AV女優の卵(当時)とハグできるイベントなんてものがあったな。
たしかその人はIカップだったかな?
ただ、一瞬だったから、柔らかい感触もぬくもりも鼓動も感じることなく終わっちゃった。
しかも、そのハグしてくれた人は(一応AV女優になったようだが)すぐに消えてしまった…。
ちなみに昔の知り合いにグラドルさんがいて、その人とは面識もあったしツッタライーでもかつては相互フォローだったけど、その人はGカップだったかな。
あ、ちなみにその人とはハグとか一切してません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は普段はDuckDuckGoで検索かけてる。
たまに操作ミスでGoogleとかBingとか使ってしまうと「嗚呼やっちまった!」と思うクチ。
ちなみにYouTubeはいちおう利用しているけど、非ログイン状態でしか使っていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺はLINEなんて絶対に使いたくない。
もしそんなのを仕事で求められたら、俺は仕事のほうをやめる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔まさにそれをツッタライーでやられたことがあったが、既にそこを退職することが決まっていたし、その上司自体も大嫌いだったので、フォローされたら速攻でブロックしたよ。
明日はインボイス制度反対の抗議集会に行く予定なので、気合いを入れるべく、インドカリーを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
個人事業主諸君、実質的な大増税であるインボイス制度をなんとしても阻止すべく、立ち上がろうぜ〜!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨今のツッタライーは、FF外からの煽りツイートがひっきりなしに通知されるから、もはやフォローしているヤツが悪いなんて論理は通用しない。
あまりにもしつこく通知される場合は、相手が悪いわけではないとわかっているけど、精神衛生の安定のためにブロックする。
アカン。
寄りによって、本来こっちで書くべきことを別のところで書いてしまっていた。
このところアカウントの誤爆が増えているけど、なぜか毒を吐くときによくやらかす…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分のブログでは、自分のリベラル鯖とか、箕面どんやげーむ鯖を推奨しているけど、全然ユーザが増える気配のないリベラル鯖以外の2カ所は増えているのかな?
「Fediverseに参加するためにアカウント作るサーバどうやって見つけましたか?」
「作りました」
っていうアホみたいな回答を大真面目にできるのってほんとステキよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はまずは雲鯖とかjpとかにユーザ登録したけど、一ヶ月後にはいちおう自前の鯖を立てていたな。
@toneji リベラル鯖も全然です。
もっとも、ツッタライーのリベラル派の大半はいまだにあそこを言論の場と勘違いしているようなので、私としては手の施しようがありませんが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オッス!
オラ、元千葉県民で現東京都民!
都内でマックスコーヒーを飲めるようになったのは非常にありがたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
各鯖の運営者の持ち出しですな。
寄付を受け付けている管理者もいるけど、大抵の管理者はそこまでやっていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元埼玉民だがわたぼく牛乳は見たことも聞いたこともない。
まあ、埼玉に住み始めたのが20代後半になってからというのもあるけど。
私か運営しているリベラル鯖(LIBERA TOKYO : https://libera.tokyo/ )はさくらのVPSの2Gプランを利用していて、経費は年額約2万円。鯖のスペックの都合上、受け入れ可能なユーザ数はせいぜい百名が限界だが、まだまだ余裕あり。
なお、私が今このトゥートをしている私専用のおひとり様鯖も同様のスペックで、当然ながら金額も同じ。