昨日のマストドンの活動は
トゥート : 85364(+37)
フォロー : 195(-1)
フォロワー : 187(0)
メイド喫茶にしばらく行かないと、もうどうでもよくなってくるな。
別に行ったところでそこのメイドの誰かが俺の女になるわけじゃないし。
私は今日から六連休だが、実質的に文字通りの意味で休めるのは今日だけ。
明日は明後日からの新潟行きの準備だし、明後日からは二泊三日の予定で新潟県内の親戚宅に行くし、最終日の日曜日はたぶん疲れたとか言って一日中寝ることになると思う。
明後日は昼間の新幹線で新潟に向かうから、朝ゲームなんてする暇がない。下手すっとモンハンのログインボーナスはグランクラスの中でもらう羽目になりそう。
あ。でもグランクラスでモンハンなんかやると大迷惑だろうから、新潟駅に着いてから待合室でやるのが妥当かな。
もちろんテザリング環境は必須。
そういえば、昔オフ会で、参加者が12人いたから内房線〜総武快速〜横須賀線のグリーン車の車端部で「12人個室」とかやったことあったなぁ。
まあ、そのオフ会に途中参加するためだけの理由でわざわざ内房線の君津まで行った私も相当酔狂だったが。もう20年以上も昔の話。
君津から横浜まで電車で移動とか普通はあり得ない。隣の木更津から高速バスに乗る方が圧倒的に早く横浜に着く。
でもそのときは鉄道趣味者の集まりだったからな。
あ、お目当ての列車がちゃんと運転されているかどうか、ここで確認できるじゃん。
発車時刻案内板ライブカメラ 新潟駅|JR東日本 http://traininfo.jrniigata.co.jp/webcamera/niigata
磐越西線一部運休という情報しかなくて、具体的にどの列車が運休になっているのかまるでわからなかったからな。
特に新潟駅から直通する列車は一昔前と比べて激減しているから、新潟発着の列車がちゃんと運転されているかどうかというのは個人的には切実な問題なのよ。新津での乗り換えは結構かったるい。
@Reaper 区間運休の上に、運転区間(新津〜野沢間)でも一部運休となっています。
で、個人的にその「一部」が何なのかというのがものすごく重要でして。明後日の行動計画にももろに響きます。
それにしても、本当に、一昔前と比べて磐越西線の新潟直通は激減したよな。
昔なんて、当時最新鋭だったキハ110が大量に投入されて、新潟直通便も信越本線内(新潟〜新津間)のみ快速運転という豪快なことをやってくれていたんだけどなぁ。あれは地味に便利だった。
仕事する気が完全に失せているから、今日休みにしたのは正解だったのかも。
当初は来週前半に休みを取るつもりだったけど。
【Telmina's notes】 【備忘録】発車時刻案内板ライブカメラ @ 新潟駅 https://notes.telmina.com/timetable-livecamera-in-niigata-station?pk_campaign=rss-feed
このヒコーキに乗ってる人たち自分ら以外みんな旅行なんじゃないかってくらい子ども連れや夫婦が多くてこっちも旅行気分になってきていい感じ
まあ、買おうとしているものはお茶菓子程度のものという想定。
帰りの新潟土産ならネタがたくさんあるからいっぱい買ってそのまま宅配を依頼するけど。
いかん。
私、知らないおちさんにはついていかないけど、知らないホットパンツ女子にならついて行きかねない。
ホットパンツ女子の犯罪者に引っかからないように気をつけないと。
MacBook Proを持参しているが、イヤホンをうちに置いてきてしまった。
あと、今のままではUSB-Aケーブルを接続できないから、持ち運び可能なドックの購入も必要になった。
今日は昼食をとったのも遅かったから、もう少し休憩してから食事して、そのあと買い物する。
むしろ、荷物が重すぎるからいったん帰宅してもいいかな。
お盆休みに実家に帰るという人、最近は少ないのかな?
昔はお盆シーズンになると特急や新幹線は指定席も自由席も満席になったし、なんなら自由席町の長い列が上野駅とかにできていたくらいだが。
私の記憶が確かならば、ヨドバシAKIBA8階のレストラン街、最盛期には30店舗ほどあった気がするのだが、いまではその2/3ほどしかない。空き店舗となったスペースは一部を除き休憩スペースに転用されているから、やたらと広い。そしてそこで寝ている人や馬鹿話をしている集団を複数観測できる…。
さっき買ったばかりのドック、早速役に立っている。
まあ、このドックの本命はUHSⅡ対応のSDカードスロットなのだが。
デジカメで撮影した画像を素早く取り込めることを期待している。