昨日のマストドンの活動は
トゥート : 81685(+43)
フォロー : 189(0)
フォロワー : 180(0)
【Telmina's notes】 PC買い換え、失敗したか。(その2) https://notes.telmina.com/failure-about-choosing-my-new-pc-2?pk_campaign=rss-feed
This account is not set to public on notestock.
Windows11がヘボいことも、Macの勢力拡大には追い風だろうな。
実際に私も、Windows11プリインストールのPCを買ってから、皮肉なことにMacを使用する機会が増えた。
手持ちのPCソフト、確定申告ソフトはWindowsでしか使えず、作曲ソフトはMacでしか使えない。
確定申告ソフトもMacで使えるようになれば、一気に脱Windowsを進めることができるのだが。
でも確定申告ソフトには他社製品向けのエクスポート機能なんてないだろうなぁ。
あ。古いWindows向けに作られた暗号化ソフトで暗号化したデータ、いい加減に全部複合して汎用的な形式で再暗号化せねば。
iOS向けMastodonクライアントアプリ「Mastoot」を試しに入れてみた。
どこぞのTootleのようにとても善意とは言えないデータ収集もおこなっていないようで、なかなかいい感じ。
使い勝手等の第一印象も悪くない。
ただ、共有機能には対応していない模様? なのでこのトゥートは公式アプリ経由でおこなっている。
App Store のスクショだと表示が英語になっているが、日本語にも対応している。
あと、複数アカウントにも対応しているし、基本はホームタイムラインだが一応ローカルや連合にも対応。
よしよし。
ウチがもっと広くて作業スペースを確保できれば、PCを自作するのに。
もちろんケースはキンキラキンに光るものにするの。
今夜はもしかしたらまたPCの蓋を開けるかも知れないが、明日は自作ゲーム第5弾公開前夜なので、面倒くさい作業は一切しない。
それにしてもツクモのBTOパソコンのケース、いつの間にかフロントパネルを外しにくくなっていて、困惑してしまった。
自作ゲーム第5弾、一応エキストラダンジョンの実装もしたし、バグ取りもだいぶできたはずだが、たぶん最初の一週間あたりは不具合報告が多くなるんだろうな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
高校の数1でズタボロだった私、よく今の仕事やっていると思う。
とは言え、自分はITひじかたに向かないというのはよく認識している。ずるずると三十代半ばまで続けていたらそこからスキルチェンジ不可能な状況になったので、泣く泣く続けているだけで。
暴力とカースト制が大好きな田舎者に囲まれて義務教育を受けていると、体育が苦手というのは致命的。それだけでスクールカースト下位に追いやられるからね。それ以外の科目がどんなによくてもダメ。
自分が田舎の公立学校はダメだと常日頃から言っている理由のひとつがコレ。
@hinketu_n 実は高校数1がズタボロだったのはご指摘通り教師との相性が最悪だったのが最大の理由です。アレで授業について行けず、本来学べるはずのことを学べませんでした。
中学時代に数学と英語は得意科目だったので、そこで慢心していた自分も悪かったとは思いますが。
@hinketu_n 自分の出身高校、数学教師に変な奴が多かったのですが、その中でもとくにひどいのに当たってしまいました。
自分が人生を巻き戻せるならば高校合格発表直後以外はダメとか言っている理由もコレです。
This account is not set to public on notestock.
無線LANの暗号化規格がいつの間にか変わっていたので、無線LANルーターを、プロバイダからのレンタル品から市販の最新機種に置き換えなければならないかも。
プロバイダからのレンタル品には簡易NASの機能もあるのだが(ただしなぜかうまく動作せずに有効活用できていない)、市販のルータにもそういう機能あるのかな?
「なんとなく」生きている連中、日本の奴隷階級を見ればわんさかいる、というよりそうじゃないのを探すほうが難しいだろう。
少なくとも選挙権を棄権するような連中がそれに該当しないはずがない。あと組織票に加担するような低脳とかも。
冗談抜きで、自前の脳みそじゃなくてどっかにアウトソーシングしてるんじゃないのかとしか思えないようなの、いっぱいいるよ。
自分、3.11の時に北海道にいたけど(ちょうど震災発生時点で小樽にいたと記憶)、宿泊地が札幌市内で基本的にそこ周辺にいたから、道東は未踏の地。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
国産品、パソコンの時からずっとそうだが、決して安くない上に一生使わない余計な機能がてんこ盛りだから、それも客を逃がす理由になっている。
それすら気づけなかった時点で日本企業に勝ち目はなかった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
国産のPCはすでにVAIOとショップブランド以外はないものと見なしている。
※ Panasonicは別の理由で選択肢から外している。高い上に画面サイズが自分にはあり得ないくらいに小さいからなぁ、Let's note。
もし今後自分がAndroidに再入門するとしたら、おそらくASUSの端末を選ぶと思う。間違っても国内メーカーのものは買わん。
みなさん、Fediverseに来る前はどこにいましたか?
はてなハイク、一時期ツッタライーが不調なときな避難場所として使っていたことがあるが、民度が低すぎて定着できなかった。
#あんけーと
Mastodon・Pleromaに登録している人の中で、はじめてFediverseにアカウント登録したのがMastodonだった人に質問。はじめて登録したインスタンス・サーバーは?
( https://misskey.io/notes/90nxfoucdw このアンケートの対になるやつです )
自分、コロナワクチン接種、3回目までは実施したが(すべてファイザー)、4回目以降はするかどうか未定。
やらない可能性も0とは言えない。
…これ、先月後半から今月前半に掛けてのような絶望的な品薄状態からは脱したとはいえ、価格は先月前半の時とは比べものにならないくらい高い。
とはいえ、状況次第では来月前半には確保しておきたい。
何度もPCの蓋を開けたくないんだよぉ!
ASUS ThunderboltEX 4 [Thunderbolt4/Mini DisplayPort] 価格比較 - 価格.com https://s.kakaku.com/item/K0001363952/
今週末か来月にもう何回かPCの蓋を開けるので、コレを買ってケース内を電飾するか。
なお、自宅PC、ASUS Aura対応。
ainex アイネックス AK-LD05-50RB [マグネットLEDストリップライト マルチカラー] https://www.yodobashi.com/product/100000001003247884/
This account is not set to public on notestock.
そういえばコレ、日本ではいつ販売開始されるんだ?
Razerのゲーミングマスク「Zephyr」が発売に、見た目だけではない高い防護性能が売り https://exp.dospara.co.jp/express/dospara/spo2110251nws
This account is not set to public on notestock.
とりあえずこれをUbuntuにインストールして、Ubuntuでもカラフルに光るようにした。
LinuxでもLED LightningしてPCを光らす[OpenRGB] - Qiita https://qiita.com/yakitatata/items/786e8f6be1ffd2cc681a
私はどうやら10代らしい。
10代 | 【診断】7つの質問に答えるだけで、あなたの年齢がバレます。
https://www.buzzfeed.com/jp/joannaborns/best-day-ever-age-guess-quiz-1?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharecopy&quiz_result=129008882_1#129008882