昨日のマストドンの活動は
トゥート : 81498(+65)
フォロー : 188(0)
フォロワー : 179(0)
【Telmina's notes】 PC買い換え、失敗したか。 https://notes.telmina.com/failure-about-choosing-my-new-pc?pk_campaign=rss-feed
昨夜書いたブログの件で、いっそのことPC本体へのストレージ増設ではなく、NASの設置も考え始めたけど、それはそれで筐体は高いし置き場所の確保も難しい。
しかも、ネットワークに直結するからセキュリティ面での心配もあるし、常時通電するから電気代の心配もある。
やはり、滅多に参照しない画像データとかは、とっととM-Discに放り込むべきなのか?
PC買い換え、失敗したか。 — Telmina's notes https://notes.telmina.com/failure-about-choosing-my-new-pc
PC購入の時にBDドライブを選択していれば、それがM-Discにも対応していたことが判明。
まあ、購入時点ではとにかくコストを下げることを優先させていた上に、まさかUSB接続そのものに不具合があるなんて想像だにしていなかったからな。コレばかりは過去の自分を責めてもどうしようもない。
だいいち、選定時点ではそもそもBDを使うことそのものを全く考慮していなかったというのもある。
すでにデータ用のSSD(4TB)が逼迫し始めていたというのに、それを把握していなかったとは。
あ。気が変わった。
やはり、BDドライブはUSB接続の外付けドライブを買おう。
原則としてWindows11では使わず、UbuntuとMacBook Proで使い回すという方針で。
結局こいつをポチってしまった。
複数の端末で使い回すことを優先に…。
パイオニア PIONEER BDR-XD08GL [外付型ポータブルBD/DVD/CDライター Windows11対応 クラムシェル型 BDXL対応モデル サンセットゴールド] https://www.yodobashi.com/product/100000001006185673/
しかし、M-Discのメディアって、よほど売れていないんだな。
三枚パックが軒並みお取り寄せになってしまっているから、すぐには使えない。
4TBのNVMe SSD、ヨドバシの売価だと安いものでも8万円以上、標準的なものだと10万円以上もするのか。
とてもじゃないが手が届かん!
※SATAスロットは枯渇しているのにM.2スロットの空きは2つある。
回転寿司なんてもう何年行っていないのか既にわからない。
てゆうか、自分の記憶だと、最後に寿司を食ったのは昨年七月に旅行先のホテルのレストランでバイキング形式でテキトーに漁ったときだ。
誤って、ヨドバシドットコムから来た重要なメールを消してしまい、しかもゴミ箱からも完全に消してしまった…。
幸い、注文番号自体は残っているのでそれを頼りにブツを回収することにしよう。
アキバは、アキバを観光したいインバウンド向けに、観光先となるビルをバコバコぶっ壊してホテルにしてる
電気街のど真ん中にアパホテルができたときは「なんじゃこりゃ」と思ったもんだ。
まあ、思想信条的にもあのホテルは到底受け入れられないが、ネトウヨ思想に染まったアキバ民の大半はそう思っていないようで。
冗談抜きで、メイド喫茶全盛期以降の秋葉原電気街は、「ネトウヨヶ丘」と称しても差し支えないくらいの魔窟と化しているぞ!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
単にMacでBD書込方法を調べたいだけなのに、いかがでしたかブログばっかり検索に引っかかってイラッとする。
ググレカスとかいう前にその気を失せさせる要因を問題視したらどうかね?
…個人的には楽天も三木谷本人も大嫌いだが、この点に関して言えば三木谷の言い分が正しい。
確かにずっと0円で使われても企業としてはメリットないわけだし。
てゆうか、0円以外のプランも結構安くないか? まあ自分は先述の通り楽天が嫌いなので、乗換はあり得ないが。
「裏切られた」…楽天モバイル0円廃止への賛否で透けた格差問題 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220520/k00/00m/100/397000c
デスクトップPCに導入したWindows11のあまりの不安定さに閉口してしまい、本気で脱Windowsを考え始めるなど。
@hinketu_n プリインストールで11を入れちゃったので、いまさら戻れないという事情もあります。
引越元の起動ドライブはまっさらにしちゃいましたしね(それにUbuntuを入れて運用している)。
@hinketu_n お金に糸目を付けないのであれば、新PCに最初から入っている11を存置させた上でM.2 SSDを購入して10を小さな構成で入れるというテもありますが(そうすればデータは活かせる)、そこまでの余裕もなくて…。
一昨年買ったVAIOも、Windows11を入れてからどうも不安定なので(理由が同じなのかどうかは未確認)、10に戻せるなら戻したくなったけど、11を入れてからだいぶ時間経っているから戻せないかも???
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iPhoneに入っているすべての写真データを、Macのイメージキャプチャアプリで取り込んでいるところ。
WindowsPCで取り込むと色々不安なので。
いい機会だから、ウチにあるリンゴ屋の端末の母艦を全部WindowsからMacに移行してしまおう。
Windows11には不安しか覚えないし。