まーーーーーた寝落ちしてしまった。
【Telmina's notes】 【お知らせ】自サイトのステータスページ変更とそれに対応する自サイト修正について https://notes.telmina.com/updated-url-of-my-status-page?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語圏に限って言えばある意味Twitterよりも右傾化が酷いと思っていたFediverse関連だが、未来が暗くないと思えるトゥートを発見できたのはよい。
明日からまた仕事かと考えると頭痛くなる。
が、今週末まで連休をぶち込むわけにもゆかなかったし、それをやると後々大変なことになるのもめに見えているので、今月は明日以降月末まで馬車馬のように働かなければならなくなる。
結局、箱買いしたヱビスを開梱することなく連休が終わりそう。
3度目の緊急事態宣言発令に合わせて東京都が飲食店に対し酒類提供禁止を要求しやがったことで、市中で酒不足になるのではと懸念して、わざわざ箱買いしたのだが、そもそも酒不足になどなっていないし、しかも連日の不慮の寝落ちでやけ酒をあおる機会すら逸していたから、まだ先月買ったビールのストックが冷蔵庫内にある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本、島国な上に言語的にも他国と互換性がないから、自分含め日本から脱出したくても出来ない人間は大勢いるだろうしね。
…こんな事なら学生時代にちゃんと第2外国語を履修しておくべきだった。
自分がいたところ、必須じゃなかったから取らなかったのよ。そもそも英語にすら苦手意識を持っていたし。
今日もチャンピオンカツカレーとスイーツプレートを食す。
お紅茶は、和蘭撫子仙桃(カーネーションセントウ)にする。
マジのマジで、飲食店は入店の上限人数を一名にしてもらいたいな。
黙食できないジャップの民度の低さをなめてはいけない。
それにしても、なぜ私が飲食店に足を運ぶと、その時点でいる客の中で最も低レベルな輩の隣に案内されることが多いんだろう。
それにしても、キュアメイドカフェやワンダーパーラーカフェでさえもこの手の知恵遅れどもに占拠されるようでは、日本国内での外食そのものが大きなリスクといわざるを得ない。
隣のテーブルにいた知恵遅れ集団がやっと帰ったと思ったら、今度は別の複数のテーブルの集団がうるさくなったぞ。
うちひと組はバカップル。
やはり日本の飲食店はさっさと複数人での入店を禁止すべき。
秋葉原電気街、メイドもどきはわんさかいるけど、露出度の高いキャンギャルがおらん。
いつから電気街はこんなつまらない街に成り下がったんだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん。初代PSのとき、SCEがスクウェアとコナミに最恵国待遇を与えていたと解釈していたが、話の流れは逆だったのか。
これで自分はますますスクウェア(スクエニ)が嫌いになった。
Ruby 2.7.3で運用しているMastodonサーバ管理者の方へ。時々プロセス再起動しないとsidekiqが詰まる問題が発生していましたが、Ruby 2.7.3固有の問題ということでほぼ決まりだと思われます。
今のところ対処方法は、引き続きsidekiqのプロセスを頻繁に再起動するか、2.7.2に戻すしかありません。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/16154
https://bugs.ruby-lang.org/issues/17781
あ。そーいえば自鯖のRubyのバージョンを確認していなかった。
たまたまiPhoneのFirefoxでマイお一人様鯖の管理画面を開いていたので確認したところ、2.7.2だった。多分リベラル鯖も同じだと思う。
この時間にもなると、いったん帰宅してからまた夕食のために外出するのもかったるいので、数時間時間を潰してそのまま夕食を食べることにする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むちゃくちゃ早いが夕食食べて帰る。
中途半端に移動して帰宅してまた戻ってくるのがもったいないからとヨドバシAKIBAにとどまっていたけど、この時間ももったいない。
緊急事態宣言による飲食店の時短営業がなければ、帰宅してゲームしてまた外出という手を使えたのに!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分、フリーランスなりたての頃は変な営業会社に捕まってしまい、サラリーマン時代よりも低い収入に甘んじていて苦しい生活を送っていたんだよな。
そのときと比べものにならないくらい生活はマシになったが、それでも出世街道を順当に進んできた人と比べるといろいろと苦しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分、2018年にMacBookProを買って、RPGツクールで作ったゲームの動作確認とかでそれなりに重宝していたものの、結局自分にはメインマシンとして使いこなすのは無理と判断し、去年VAIOを買ってノートPCもWindowsに戻してしまったんだよなぁ。
今後RPGツクール製のゲームの動作確認をするときは、おそらくM1 Macminiを買ってそれでおこなうだろう。
そう言えば、自分はpovoに乗り換えたから、あーうーから端末抱き合わせで変なオプションをつけられる心配もない代わりに、あーうーのサポートも受けられないんだよな。
まあ、後悔はしていない。
カメラ部分をすっぽり隠して必要なときだけ露出させることができるタイプのスマホケース、ぜんっぜんないけど、絶対に需要はあるはず。
メーカーから圧力かけられて作れなくなっているのではと勘ぐってしまう。
帰宅したらモンハンやろう。
少し休憩してからと言いたいけど、休憩するとそのまま寝落ちしてしまうのがオチだからなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…相撲線の電化、1991年か。京葉線全通の翌年だったのね。
相模線 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうだいぶ前だが、とあるメイド喫茶でメガネメイドさんに「また会いに来てくださいね」みたいなことを言われたときは「あっ、あっ!」となってしまったからね。マジで。
12連休ぶち抜いたら同じチームのメンバーから嫌な顔をされる上に今月の勤務時間が契約の下限を割ってしまうから、明日明後日は出勤せざるを得ない。トホホ。