昨日のマストドンの活動は
トゥート : 56793(+56)
フォロー : 165(0)
フォロワー : 155(0)
今使っているデスクトップPC、そう言えば昨年末で4年ランナーになっていたんだよな。時期的にはそろそろ買い換えなんだろうけど、今後はデスクトップPCは買わずにノートPCを自宅、外出先兼用にするつもりでいるから、物理的に使用できなくなるまではデスクトップPCを使い続け、それが無理になったらストレージだけ取り外して廃棄してしまおう。
10年ほど前、iPadが出てからまだ日が浅かったときは、Pocket WiFiとかお供にして外出先とかでも使っていたな。
視力の悪い私にとっては、外出先のメールチェックとかでなにげに重宝していたし。
ただ、最近はあまりiPadを外出先に持ち出そうという気にはなれないな。
去年7月の大阪旅行のときだって、せいぜいノートPCの予備機ぐらいの位置づけにしかならなかったし。メールのチェックも、iPhoneが大画面化したのでそっちでどうにかなっているし。
【Telmina's notes】 東京都議会での日本共産党の躍進を願う http://notes.telmina.com/leap-ahead-jcp?pk_campaign=rss-feed
むしろ、一昨年iPadAirを買って再びiPadを多用するようになってからは、屋内での動画鑑賞や電子書籍の購読がメイン。
そう言えば専用キーボードも買ったけど、去年の大阪旅行の少し後に壊れちゃって、そのまま買い直していない。
This account is not set to public on notestock.
4年ランナーのマイデスクトップPC、とりあえずまだ使えてはいるけど、いつまで使い続けるべきか。
なお、今後は自分向けにはデスクトップPCを購入せず、ノートPCを屋内外兼用にしたい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
半島の闇もそうだし、千葉は住民が鉄道にそっぽを向いているしJRもそうされても仕方のないサービスしか提供していないからな。
ぶっちゃけ国鉄時代よりも劣化している。
先月私もE131系で房総半島を半周してきたけど、新車が入ったのはよいとして(20年ぐらい前の常識だと千葉に新車が入るとかあり得なかったんだよ)、それも都心のE235系と比べてあからさまに劣化している上に2両編成で詰め込む気満々で、上総湊〜君津間とか混雑度だけなら東京都内かと思えるくらいだったしな。こりゃ乗る気失せるわ。
加えて、特に内房線区間は乗客の民度もアレだしな。先月上総一ノ宮から木更津まで乗り通したときは、外房線内ではごく一部の例外を除き目くじらを立てるほどではなかったのだが、安房鴨川を過ぎて内房線に入った途端に残念な状況になり、そのまま君津まで続いたからな。
…残念ながらこのツイートが現実だろう。
実際に真面目に自粛した人間ややり玉に挙げられた飲食店が大損しているわけだしね。
日本に限っていえば、本当にコロナを終息させるためには、戒厳令を敷くことも視野に入れなければならないのかも。
https://twitter.com/holten0229/status/1384360473269739523?s=12
自分、基本的に間食しないようにしているし、甘いものの摂取も控えているのだが、それゆえに甘い飲み物のストックがないことが今日はモロに裏目に出ている。
自分のキャパシティをはるかに超えることをしなければならない。ただでさえそれで思考が鈍る上に、集中力も欠けているから、全くと言っていいほど頭が回らない状況。かと言って糖分補給も出来ないので詰んでいる。
This account is not set to public on notestock.
自作ゲームを作るときも、なるべく感動ものにはしないようにしている。
自分はテレビドラマとか死ぬほど嫌いな人間なので、あんまり登場人物に強烈な個性を与えたくないのだ。
しかし、フリゲ界隈だとそれはメジャーな流れではないようで。
結局、当初すぐに飽きると思っていたモンハンライズを意外にも継続できていることもあり、今年制作〜公開するはずだった自作ゲーム第五弾についてはいまだに制作に着手すら出来ていないが、方針だけはある程度決まっていて、今回は普通のRPGにはするけどストーリーはウィザードリィのようにあってないようなものにして、なおかつローグライクな要素を入れるというもの。
第一弾だって当初予定ではもっと主人公が寡黙で淡々としたストーリーになるはずだったのだ。
This account is not set to public on notestock.
そう言えば、いつか乗りに行こうと思っているいすみ鉄道、いまだに自分は未遂のまま。
下手すっと未遂のままキハ52も28もいなくなりそう。
いつか行きたい、あるいは再訪したいと思いながらも足を運べていないところ、いくつもあるぞ。
究極は高校の修学旅行のときに他人に振り回されて見たいところを見ることが出来なかった京都。もう30年ほど経つのだが、いまだにあのときの雪辱を晴らせていない。
その後も京都そのものには何度も訪れてはいるのだが、のんびり寺社巡りするほどのまとまった時間は取れていない。
通過以外で最後に訪れた2008年も、そもそもの目的が京阪中之島線一番列車に乗ることで、それを果たした帰りに聖護院八ッ橋を現地で買ったあとは早々と大阪の宿泊地に戻ってしまったからな。大阪滞在も2泊3日の日程で、のんびり出来たとは言いがたい。
This account is not set to public on notestock.
中学のときに初めて訪れた日光にはバッドイメージしかなかったな。
その後も二度訪れたけど、初回含めた3回とも、それも全く異なる理由で不愉快な思いをさせられたので、自分は日光には行ってはならない人間なんだということがよくわかった。
This account is not set to public on notestock.
すでに、自室では物理的にこれ以上PC置き場を確保できない状況。
ノートPCだけで、MacBook Pro 2018とVAIO Sがあるのだが、現在はどちらも使うことができない状況。
それとは別にテレワーク用に現場から貸与されているPCが2台ある。
そもそも、蓋を開けずに使えるノートPCがありそうでない現状をどうにかして欲しい。蓋を閉じたまま電源のオンオフを出来れば、普段は蓋を閉じたまま使って外出時だけ蓋を開けるみたいな使い方を出来るのだが。
…VAIO Zも、電源ボタンは蓋を開けないと押せないのか。
蓋の外にあるならよかったのに。
デザイン | VAIO Z ブラック | VAIO https://vaio.com/products/z141/14-0/design.html
ハレの日でもないのにド平日の夕食に二千円以上も掛けるの、自分でもどうにかしているとは思うよ。
でも今日はマジのマジで食わなきゃやってらんねぇ気分なのよ。
This account is not set to public on notestock.
…鴻上氏の意見にほぼ全面的に賛成。
子供の「責任をとりたくない」という言葉にも刺さるものがあった。
“成長を拒否”する小4の息子に悩む31歳母親の言葉に鴻上尚史が「思わず叫んで」しまった理由 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/dot/2021041500037.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【NHKニュース速報 19:38】
「緊急事態宣言 今週中に決定」
菅首相が表明
#ニュース #NHKニュース速報
@3_suzu_3 それに、税金云々を抜きにしても、悪評の立っている労働環境が改善されたなんて話も聞きませんので、やはりヨドバシでいいです。
This account is not set to public on notestock.