昨日のマストドンの活動は
トゥート : 45511(+75)
フォロー : 143(+1)
フォロワー : 139(0)
【Telmina's Diary】 【ワイン】【ふるさと納税返礼品】2018初しぼりナイヤガラ&ポートランド(白/甘口) http://diary.telmina.com/article/188182509.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3.11発生後に、当時滞在していた札幌から関東に戻るときに、新千歳でiPad出せと言われた記憶はあるなぁ。
ちなみに私の人生でヒコーキに乗ったのはそのときが唯一。3.11が起きていなければ、新青森から東京まで東北新幹線はやぶさのグランクラスを利用するはずだった。
モニタを何枚も買うより、クソデカモニタを1枚買ったほうがお得です #Fediverseクソデカディスプレイ同好会
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今自室で使っているモニタ、32型4Kモニタが一枚。
しかも、メインのデスクトップとMacBook Proとテレワーク用のLet's noteとPS4 Proとこないだ買ったVAIOの5台で共用。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかもウチは部屋が狭すぎてこれ以上デスクをデカくすることもできない。
次に引っ越すときは、7年ほど前まで埼玉民だったときに住んでいた部屋よりも広いところにしたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
横並びで牛歩する奴隷どもの後ろでのろのろ運転を余儀なくされている軽自動車、こういうときは豪快にクラクション鳴らしていいよ。
…木更津、前世紀末あたりに大手商業施設に軒並み逃げられ、近年では特急電車も行かなくなり、90年代前半あたりまでの活気をいまだに取り戻せていないからな。
個人的にはオスプレイ配備なんて大反対ではあるのだが、あそこの自衛隊依存は避けられないだろう。
防衛省の交付金、木更津市で倍増…オスプレイ暫定配備で見返りか 基地依存の高まりに懸念:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/71995
…江副が捕まったときにさっさと潰しておくべきだったんだよ、あそこ。
就活生に睡眠薬飲ませ、わいせつ容疑 リクルート関連会社員を逮捕 警視庁 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/040/053000c
俺が最後にデジイチで撮り鉄したのは、7月の関西旅行のときだな。
N700Sとか阪急の大阪梅田駅の電車のならびとか撮りましたよ。
あ、見出しが密かに変わっていた。
リクルート社員じゃなく、リクルート関連会社社員になっている。
それにしても、リクルート、疑獄事件以来いい印象がぜんっぜんない。
…今後の展開が楽しみではある。
安倍前首相に任意聴取を要請 (時事通信社) - auヘッドライン https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/social/13985300?genreid=4&subgenreid=12&articleid=13985300&cpid=10130009&news=breaking
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…拙者はドコモユーザじゃないけど、これはなかなかよさげなサービス。
月20GBも使うことなどまずない俺様にとっては魅力的だ。
ドコモ、5Gも利用できる月20GB/2980円の新プラン「ahamo」発表 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1292/859/amp.index.html
ここで耐えきれなかった
>> たまにツイートの送信に失敗させたりと地味な嫌がらせをしてくる大手IT企業
~~~~~~~~~~
[https://fedibird.com/@DBCOOPER/105314356019389795]
先日PaintShop Proの最新版を買ったけど、いつの間にかできることが減っていてペイントツールとしては使い物にならなくなっているので、結局旧バージョンをいまだに活かしている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今使っているPCの熱効率がよいということか?
いやいや待てよ。それならば去年も寒かったはず。
去年は、部屋の中で暖房を付けたいと思った記憶はない。