昨日のマストドンの活動は
トゥート : 28133(+57)
フォロー : 150(0)
フォロワー : 147(0)
まさかとは思うが、サウンドの設定を弄ったからじゃないよな…。
出力側、スピーカーへのデジタル出力とをーくまんのUSB DACへの出力を、ステレオ音声でとり得る最大のビット数かつ最大の周波数にしてしまったけど、それ以外に昨日PCの設定を大きく弄ったところはない…。
数年前までAKIBAのアニソンバーに行っていたけど、最近は行く気が全く起きない。
あと、なぜか知らんが私はDJという人種とは相性が悪いらしい。
PCリカバリ中だからブログも書けない。
まあ、ネタもないけど。
今日中にリベラル鯖の利用規約を改定するつもりなので、出来たらそれをネタにする。
ただしPCがちゃんと動作したらの話。
コナミは、今では存在していることすら不思議な会社に成り下がってしまったけど、1980年代あたりの過去の遺産とか、ハドソンから奪った遺産とかで食っていけるからすごいよな。
PCエンジンミニとか、なんでPCエンジン参入が後発だったコナミがデカいつらして主導権握っているんだよとか思ってしまったもんな。ハドソンが残っていたら、PCエンジンミニが出たとしても絶対に現状のようにはなっていなかった。
Vivaldiブラウザで大量にタブを開いていたけど、それらの半分以上を消した。
にもかかわらずまだ3GB以上もメモリを食っている。
これ以上はタブを削りたくない…。
…全日本人必読ツイート。
俺も人のこと言えないけど、もっと税のことを知ろう。
確定申告とかすると、日本の税の異様な高さと行政サービスのレベルの低さを思い知るけど、自分も給与所得者時代は全然関心なかったからな…。
https://twitter.com/mirai_youme/status/1241343664267218945?s=12
あ。誤字だと思いいったんトゥートを消して書き直そうと思ったら、全然誤字じゃなかった。
まあ、大事なことなので何度でも言うよ。
リベラル鯖の利用規約改定にかこつけて、info.LIBERA.blueの脱WordPressを実施した。
元々、更新頻度が極めて低く、WordPressで運営しなければならない理由も特になかったからね…。
【「LIBERA S2」利用規約改定について】
2020年3月22日(日)より、「LIBERA S2」の利用規約を改定致しました。
基本的に、ほとんどのユーザ様にとっては以前と同様にご利用いただいて問題ありません。
しかし、未成年者の方におかれましては、長時間利用によるネット依存症になることのないよう、自主的に節度あるご利用をお願い致します。
利用規約については、こちらをご覧ください。
【Telmina Seven】 【Mastodon】「LIBERA S2」利用規約改定 +α https://t7.telmina.com/p/2020/03/22/1743/
やっぱり、静的ページでほとんど間に合う内容のサイトを無理にWordPressで動かすもんじゃないということがよくわかった。
リベラル鯖の規約改定とinfo.LIBERA.blueの脱WordPressを図ったら、どっと疲れが出てしまった。
…このツイート、というよりぶら下がっているコメント含めてスレッド全部読むことをお勧めしたい。
五輪は商業主義をやめよという意見には概ね賛成。ただ、今五輪の原点に立ち返ってもまたしばらくすると守銭奴が現れるだろうから、五輪そのものをなくした方が平和になると思う。
https://twitter.com/166mochizuki/status/1241088863407226881?s=12
やっと外出できる。
をーくまん(より正確にはMusic Center for PC)に登録した音声データの中から、特定条件を満たすものを片っ端から消していたのだが、分量が多すぎてとんでもなく時間が掛かってしまったのだ。
#fedibird 現在のユーザー数は591、アクティブ490(ログイン画面・たぶん4週間)、管理画面だと1週間で344って感じです。
登録ユーザの半分以上が活用しているというのも素晴らしいことだ。
リベラル鯖はその比率が低く、中には登録してから1回も使っていないというユーザすらいる始末…
あえてブーストしないけど、結構刺さる言葉がタイムラインに流れてきた。
あたしゃ、Twitterではほとんど自力で発言しなくなっちゃったからなあ。
先日久々に自力で発言したら間髪入れずにクソリプが飛んできたし。
2012年〜13年頃は、週に数回メイド喫茶に行かないと気が済まない人間で、それをこじらせたが故に秋葉原電気街徒歩圏に引っ越すという、今考えると超絶くだらないことをしてしまったけど、近年は月に数回でいいやと思うようになってしまった。