昨日のマストドンの活動は
トゥート : 765(+66)
フォロー : 240(+3)
フォロワー : 86(+2)
お一人様サーバ「one.telmina.com」の主。 #立憲民主党 党員。リベラル左派。秋葉原在住の非アキバ系。
詳細: https://www.telmina.com/profile/mastodon/
ブログ: https://notes.telmina.com/
こないだ新潟に行ったときはちゃんと行き帰りともに前もって確保していたけど、当日母親の分のグランクラスの券をギリギリ取れたのはラッキーだった。
大嘗祭でも消える茅葺き 専門家「歴史顧みない象徴だ」 - #社会 - #朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASM4P5DBKM4PULZU00Z.html?ref=rss
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2年以上前にjp鯖にアカウントを登録して、1週間で自分に合わないと判断してそのアカウントの使用を停止してしまった自分としては、jpのオフ会というだけで距離感が無限に広がる…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「若頭」とか「組長」とか「番長」とか、ちゃんと英語表現あるんだね(ぉぃ)。
「姐さん」はコレジャナイ感が半端ないけど。
若頭を英語で・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書
https://ejje.weblio.jp/content/%E8%8B%A5%E9%A0%AD
Weblio和英辞書 - 「組長」の英語・英語例文・英語表現
https://ejje.weblio.jp/content/%E7%B5%84%E9%95%B7
Weblio和英辞書 - 「番長」の英語・英語例文・英語表現
https://ejje.weblio.jp/content/%E7%95%AA%E9%95%B7
姐さんを英語で・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書
https://ejje.weblio.jp/content/%E5%A7%90%E3%81%95%E3%82%93
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
性欲を満たすついでに子供を作ったとしか思えない莫迦親の電車内での態度にイライラさせられる。
自分の子供が土足で座席に上がっても無視かよ。
俺の通っていた小学校には特別学級があったけど、そこの児童が全校集会のたびに体よく見世物にされていたしな。
こんなことだから俺はあの地域とは関わりたくないんだ。
ファミコン版のグラディウスⅡは全般的にアーケード版よりもBGMがかっこいいけど、特にこの最終面の曲は筆舌に尽くしがたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
29日に新潟に行って翌日に帰京して、3日には憲法集会に行ってきたから、連続で何日もぐうたらしていたわけでない、というのもあるのかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こっちは参加して成功と思ったオフ会のほうが珍しいな。
最近だとRPGツクール関係のオフ会ぐらいだし、しかもそれももう一年以上もご無沙汰している。
ほとんどのオフ会では、よくてもぼっち、悪いときだとこっちが望んだわけでもないのにいつの間にか敵が増えていたりするし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国鉄「高崎線を新幹線沿いの通勤新線経由にして強化するよ!車庫はロッテ退かして作ろう」
↓
ロッテ「??? なんで移転する前提で勝手に決めるの?」
↓
国鉄「車庫作る場所なくなっちゃった・・・。川越線沿線なら土地余ってるから川越線に繋ごう」
↓
高崎線沿線民「」
大宮地下駅の北側のトンネル出口までは、一応高崎線直通の線路を繋げられる構造ぽい><(続きに立体交差作らないといけないから使用されないだろうけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺が以前住んでいたところにあったダイエー志木店、俺が志木を離れる直前の2013年春に閉店したんだよな。39年の歴史のある店だったのに。
そういえば、昔一時期足を運んでいた某メイド喫茶の関係者、Twitterでは軒並みフォローを外している(一部ブロックしている)な。
例外は、世界で初めて私をイケメンと言ってくれた人。ちなみに自分が「意中の人」と呼んでいる人とは別人。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kuroringo 過払い金のCMは関東も多いですね。
普段ラジオを聞かない私が、たまに床屋とかで聞かされると、うんざりしてきます。
@kuroringo その肝炎ウイルスの話は聞いたことないですね。たぶん自分がたまたま聞いていないだけだとは思いますけど。
「過払い金が戻ってきました」とか言われても、弁護士費用とか払ってまだお釣りがあるくらいに戻せる事例って本当にあるんでしょうかね? あのからくりがさっぱりわかりません。
今からモンハンやりたいけど、ゲーム中に0:00 UTC を迎えてしまうとログインボーナスを一日分もらい損ねるので、暫く我慢。
…本当に、精神論を言う政治家に存在価値はない。とっとと #安倍はやめろ 。
https://twitter.com/narodovlastiye/status/1257263054544203776?s=12
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨晩、モンハンワールドの攻略サイトを読んでいたら、歴戦王ネロミュールに対するこっちの戦略が完全に誤っていたことが判明。
武器の選定からして間違っていた。そりゃ苦戦もするな。
…千代田区、やる気無いだろ。
千代田区ホームページ - 新型コロナウイルス感染症に対する区の対応
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/homepage/coronavirus-taio.html#jigyousha
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無理無理。
ジャップは米帝を盲信している上に(実際は米帝に搾取されていることに気づいている者すら少ない)、なんの根拠もなく近隣国にヘイトをばらまくから、その時点で中立なんて無理。
朝っぱらに、ブログネタが決まったとか書いたけど、撤回する。
言いたいことがないわけではないが、うまく言語化できない上に、他人の受け売りの範囲から出ない話になってしまう。
…駄文になってしまったが、いいたいことが多くの人に伝わってくれれば…。
こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう: Telmina's Diary
http://diary.telmina.com/article/187451928.html
CDBさんはTwitterを使っています
「『電波はなぜ壁を通り抜けるのですか』というキッズの質問に、『電波ってどういうものか知ってる?例えばラジオはどうやって聴いているかな?』と身近な視点から考えさせようとしたところ、『インターネットで聴いています』というまさかのカウンターをくらってしまう先生 #子ども科学電話相談 」 / Twitter
https://twitter.com/C4Dbeginner/status/1257116009883815936
【Telmina's Diary】 こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう http://diary.telmina.com/article/187451928.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、結構虚偽通報で無実なのに凍結されるケースがあるようなので、ほんっとうに出来る用心はすべてしておくに越したことはない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterのフォロー管理には、管理用のアプリを入れることを強くお勧めする。
そうすれば、減ったと思ったフォロワーがなぜ減ったのか判断しやすい。
こっちから相手のフォローが外れておらず、しかも相手側のフォロー数が(以前はそれなりにあったのに)0になっている場合は、一時的に規制されていて暫くすると復活する(フォローも戻る)可能性が高い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
少し横になってこよう。
PCのデータドライブのバックアップ中だから、あまり重たい作業をしたくないというのもあるし。
【Telmina's notes】 【お知らせ】自サイトのステータスページ変更とそれに対応する自サイト修正について https://notes.telmina.com/updated-url-of-my-status-page?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語圏に限って言えばある意味Twitterよりも右傾化が酷いと思っていたFediverse関連だが、未来が暗くないと思えるトゥートを発見できたのはよい。
明日からまた仕事かと考えると頭痛くなる。
が、今週末まで連休をぶち込むわけにもゆかなかったし、それをやると後々大変なことになるのもめに見えているので、今月は明日以降月末まで馬車馬のように働かなければならなくなる。
結局、箱買いしたヱビスを開梱することなく連休が終わりそう。
3度目の緊急事態宣言発令に合わせて東京都が飲食店に対し酒類提供禁止を要求しやがったことで、市中で酒不足になるのではと懸念して、わざわざ箱買いしたのだが、そもそも酒不足になどなっていないし、しかも連日の不慮の寝落ちでやけ酒をあおる機会すら逸していたから、まだ先月買ったビールのストックが冷蔵庫内にある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本、島国な上に言語的にも他国と互換性がないから、自分含め日本から脱出したくても出来ない人間は大勢いるだろうしね。
…こんな事なら学生時代にちゃんと第2外国語を履修しておくべきだった。
自分がいたところ、必須じゃなかったから取らなかったのよ。そもそも英語にすら苦手意識を持っていたし。
今日もチャンピオンカツカレーとスイーツプレートを食す。
お紅茶は、和蘭撫子仙桃(カーネーションセントウ)にする。
マジのマジで、飲食店は入店の上限人数を一名にしてもらいたいな。
黙食できないジャップの民度の低さをなめてはいけない。
それにしても、なぜ私が飲食店に足を運ぶと、その時点でいる客の中で最も低レベルな輩の隣に案内されることが多いんだろう。
それにしても、キュアメイドカフェやワンダーパーラーカフェでさえもこの手の知恵遅れどもに占拠されるようでは、日本国内での外食そのものが大きなリスクといわざるを得ない。
隣のテーブルにいた知恵遅れ集団がやっと帰ったと思ったら、今度は別の複数のテーブルの集団がうるさくなったぞ。
うちひと組はバカップル。
やはり日本の飲食店はさっさと複数人での入店を禁止すべき。
秋葉原電気街、メイドもどきはわんさかいるけど、露出度の高いキャンギャルがおらん。
いつから電気街はこんなつまらない街に成り下がったんだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん。初代PSのとき、SCEがスクウェアとコナミに最恵国待遇を与えていたと解釈していたが、話の流れは逆だったのか。
これで自分はますますスクウェア(スクエニ)が嫌いになった。
Ruby 2.7.3で運用しているMastodonサーバ管理者の方へ。時々プロセス再起動しないとsidekiqが詰まる問題が発生していましたが、Ruby 2.7.3固有の問題ということでほぼ決まりだと思われます。
今のところ対処方法は、引き続きsidekiqのプロセスを頻繁に再起動するか、2.7.2に戻すしかありません。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/16154
https://bugs.ruby-lang.org/issues/17781
あ。そーいえば自鯖のRubyのバージョンを確認していなかった。
たまたまiPhoneのFirefoxでマイお一人様鯖の管理画面を開いていたので確認したところ、2.7.2だった。多分リベラル鯖も同じだと思う。
この時間にもなると、いったん帰宅してからまた夕食のために外出するのもかったるいので、数時間時間を潰してそのまま夕食を食べることにする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むちゃくちゃ早いが夕食食べて帰る。
中途半端に移動して帰宅してまた戻ってくるのがもったいないからとヨドバシAKIBAにとどまっていたけど、この時間ももったいない。
緊急事態宣言による飲食店の時短営業がなければ、帰宅してゲームしてまた外出という手を使えたのに!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分、フリーランスなりたての頃は変な営業会社に捕まってしまい、サラリーマン時代よりも低い収入に甘んじていて苦しい生活を送っていたんだよな。
そのときと比べものにならないくらい生活はマシになったが、それでも出世街道を順当に進んできた人と比べるといろいろと苦しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分、2018年にMacBookProを買って、RPGツクールで作ったゲームの動作確認とかでそれなりに重宝していたものの、結局自分にはメインマシンとして使いこなすのは無理と判断し、去年VAIOを買ってノートPCもWindowsに戻してしまったんだよなぁ。
今後RPGツクール製のゲームの動作確認をするときは、おそらくM1 Macminiを買ってそれでおこなうだろう。
そう言えば、自分はpovoに乗り換えたから、あーうーから端末抱き合わせで変なオプションをつけられる心配もない代わりに、あーうーのサポートも受けられないんだよな。
まあ、後悔はしていない。
カメラ部分をすっぽり隠して必要なときだけ露出させることができるタイプのスマホケース、ぜんっぜんないけど、絶対に需要はあるはず。
メーカーから圧力かけられて作れなくなっているのではと勘ぐってしまう。
帰宅したらモンハンやろう。
少し休憩してからと言いたいけど、休憩するとそのまま寝落ちしてしまうのがオチだからなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…相撲線の電化、1991年か。京葉線全通の翌年だったのね。
相模線 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E7%B7%9A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうだいぶ前だが、とあるメイド喫茶でメガネメイドさんに「また会いに来てくださいね」みたいなことを言われたときは「あっ、あっ!」となってしまったからね。マジで。
12連休ぶち抜いたら同じチームのメンバーから嫌な顔をされる上に今月の勤務時間が契約の下限を割ってしまうから、明日明後日は出勤せざるを得ない。トホホ。
【Telmina's notes】 とりあえずUbuntuも動かせるようにした。 https://notes.telmina.com/toriaezuubuntumodong-kaseruyounishita?pk_campaign=rss-feed
@hinketu_n あ!!
fdiskと勘違いしていました。
fsckはノーチェックでした。
が、いつまで経っても処理が終わらないので(というかループしているようにしか見えなかったので)、ぶち切れて電源落としてしまいました…。
@hinketu_n
念のため、USBメモリに書き込んだお試し環境から立ち上げてみて、マウント前の起動ドライブに対してfsckコマンドを放ってみたのですが、どうも問題なさそうでした。
GUIのファイルシステムチェックもしてみましたが、やはり無問題でした。う~む。
@hinketu_n これから外出しますので夜に試してみますが(ちなみに起動時にブートマネージャーで直接Ubuntuを指定せずにAdvanceなんとかのモードで迂回すればいちおう今でも起動します)、起動ドライブはご推察のとおり /dev/nvme1n1p1 です。1.3TBのほうは /home にマウントしています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔は四万十テックを愛用していたけど、今ではそこまで落ちぶれているのか。
あ、マイPC、ロシア製のセキュリティソフトを使っておりまする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あたしゃ、UbuntuにVivaldiを入れるのがかったるくなって、元から入っているFirefoxをそのまま使っている。
Ubuntuでネットに繋がったり繋がらなかったりする問題を祭器に解決しなければならなかったが、マザーボードのメーカー(ASUS)がLinux用にドライバを提供していないので、詰んでしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Telmina's notes】 こどもの日。 https://notes.telmina.com/childrens-day-2023?pk_campaign=rss-feed
あ。以前、連休中あたりにリベラル鯖から、利用実態不明なアカウントをBANするとか予告していたけど、実施していないや。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
朝早いが、ゲーミングPCのStable Diffusion に画像錬成を仕込んだので、仕上がるまでの間狩猟してこよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国連特別報告者が反日呼ばわりされているのだから、もうこの国に自浄能力はないと国連も認めて、早く国連軍を日本に派遣してほしいものだ。
iOSアプリ開発で必要なObjective-C(今もそうなのかな?)もちょっとかじっただけで、今では完全に忘れている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツッタライー、つい先日、2つあるマイアカウントのうちの本アカの方にも鍵を掛けてしまったので、もはや俺の中ではほぼオワコン化している…。
昨日までゲーミングPCの画像保管庫として使っていた2TBのSSD、ケースに入れてMacBook Pro用に転用してしまった。
せっかくのM.2 Gen4なのに勿体ない使い方。
まあ、ケースがUSB3.2 Gen2x2対応なのでちったぁマシかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
…今日は連休中のんびり出来る最後の日なのに、結局引きこもってしまった。
まあ、外出するにも行くところがないんだけどね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨今電車に乗ると、自分はきちんとしすぎていて目立っていないか心配になる。
一昨日の憲法集会のときですらそんな感じだったんだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むかし「内閣総理大臣織田信長」という漫画で、選挙のときに立候補していた羽柴秀吉に対して最初冷淡だった大阪の有権者が、秀吉が公約で「ズバリ!阪神タイガースの10連覇!」と言った途端熱狂し出すシーンがあったけど、作者は今の関西人の気質を予言していたか、昔の関西にも維新的な気質を感じていたかのどちらかなんだろうな。
今年の三月より前からノーマスクだった連中には、中年以上のブサメンが多いという特徴があったけど、昨今のノーマスク莫迦は年代性別無関係なんだよな。
まあ大抵ブサメンなのだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
靖国は天皇制の為の施設で、日本軍の兵隊は皆天皇の為に死んだ人間だから靖国にまつられて、日本軍は植民地主義を実現する為の侵略加害ばかりやった軍隊で………やっぱり天皇制存続は植民地主義の温存だわ。天皇制廃止して被害者の人達に謝罪して植民地主義と決別すべき。
あと皇居に日帝の植民地主義による加害の歴史を伝える博物館を絶対に作るべきだと靖国と皇居の位置関係を見てあらためて思った。最もふさわしい場所。
Children's Day 2024: Today is Children's Day. This post reflects on the significance of the day and the author's personal experiences. Check it out here: https://notes.telmina.com/childrens-day-2024?pk_campaign=rss-feed
---
Summarized by #IFTTT AI Service.
【Telmina's notes】 こどもの日。・2024 https://notes.telmina.com/childrens-day-2024?pk_campaign=rss-feed
こんにちは!こどもの日2024に関する新しいブログポストが公開されました。昨年のこどもの日についての思い出や今年のゴールデン・ウィークの過ごし方について詳しく書かれています。興味があれば、ぜひチェックしてみてください!リンクはこちら:https://notes.telmina.com/childrens-day-2024?pk_campaign=rss-feed
---
Summarized by #IFTTT AI Service.
どっかのマリーさん「五月人形がなければAIで作ればいいじゃない。へらへら~。」
バッハ:イタリア協奏曲より第1楽章 by Olivier Baumont ( クラシック・ベスト119-自然が贈るクラシック デジタル・コンピレーション)
ベートーヴェン: バガテル, イ短調, エリーゼのために by Alexis Weissenberg ( classical ever! PIANO)
アイルー音頭 by CAPCOM ( モンスターハンター 狩猟音楽集III ~モンスターハンターポータブル 3rd & レアトラック~ [Disc 1])
Heavy Blow (ファミリーコンピュータ「グラディウスII」) by 並木 学 ( GRADIUS ReBirth オリジナルサウンドトラック)
Bloody Tears(昼の道BGM) by KONAMI ( 悪魔城ドラキュラベスト)
Overtune~The Seventh Dimension by コナミ矩形波倶楽部 ( コナミ・オールスターズ ~千両箱 平成四年版~ [Disc 2])
Shooting☆Starlight by Tappy ( 8BIT MUSIC POWER FINAL -RIKI Collection-)
根岸線の石川町で降りました。
山手西洋館「外交官の家」併設の喫茶店でランチをキメている。
https://bsky.app/profile/telmina.com/post/3krplowvqi22x
今日のディナーは、横浜の崎陽軒中華食堂でキメました。
Shooting☆Starlight by Tappy ( 8BIT MUSIC POWER FINAL -RIKI Collection-)
Pump It by Black Eyed Peas ( Monkey Business)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【お知らせ】
去年の8月から開発を続けていたMastodon/Misskey統合クライアント「Mistdon」が、ついに正式リリース(v1.0.0)されました!
ベータバージョンから大幅に強化されたMistdonで心ゆくまでFediverseライフをお楽しみください!
#Mastodon #Misskey #Mistdon
https://github.com/tizerm/Mistdon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は、最近はAIお絵かき用のゲーミングPCばっかり使っているけど、これはメインメモリが32GBなんだよな。
実際にこれで大抵のことは事足りる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 「新幹線に可燃物、政治を持ちこむな」
新幹線に政治を持ち込んでいる例。
東海道・山陽新幹線のJR東海車両のグリーン車。
極右御用達のWedgeが据え付けられているから、中道や左派を自認している人は要注意!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特にクリエイターは積極的に自作品に政治を持ち込むべき。
私も、自作ゲーム第1弾を作ったときは、当時のRPGツクールユーザとしては非常に珍しく、左派的な思想をふんだんに…でもないけど盛り込んだしね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘイッターでクソリプとかクソふぁぼとか投げてくる輩は、己らが顧客じゃなくて商品、それも粗悪品ということをある意味自覚しているんだろうな。