音声入力、iOSのもAndroidのもWindowsのもまあまあ補助ツール的に使えるレベルにはなってきたなあと思うけど、小回り効かないなあと思うところは多いし日常的に使ってる人が少ないとこんなものかなあという気がする。
音声入力、iOSのもAndroidのもWindowsのもまあまあ補助ツール的に使えるレベルにはなってきたなあと思うけど、小回り効かないなあと思うところは多いし日常的に使ってる人が少ないとこんなものかなあという気がする。
Windows11から(?)使えるようになっているWin+Hの音声入力機能。これ結構便利かもしれない。
精度もそこそこなので、当然編集は必要になるけれど、まあまあ使える。
方向キーを入力したら自動的に音声入力がオフになるので編集前提の扱い方にもなじむ。
難点としては音声入力の性質上、喋りながら考えて入力するということが難しい。
自動的に句読点を入れる機能では、意図して入れられるのが句点だけ(読点は音の区切りとかで勝手に入る)。ブログとかを作成するには向いてないかな?
できた。
Google Podcastで自分の聞いてるポッドキャストの一覧を得る https://gist.github.com/TakamiChie/eb256d948c736b74f99cd3caf300d023
これによると今あたしは62チャンネルのポッドキャストを聞いている(まあ四分の一くらいは休眠ポッドキャストだけど)
「ポケモンSV」コイキングをテラスタルで強化(?)→無駄に輝く「はねる」に爆笑 「0に何をかけても0」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/29/news055.html#utm_term=share_sp
いいやん今回のコイキング一応ギャラドスになる直前あたりでたいあたり覚えるから。