学校で勉強することって、卒業後勉強できることに比べて倍以上に「いつの間にか役に立ってる」系の知識なんだよなあ。
三角関数なんか役に立たんってのもそれだと思う。使ってないつもりでやったことが振り返ってみると「これが、三角関数か…」になる。
学校で勉強することって、卒業後勉強できることに比べて倍以上に「いつの間にか役に立ってる」系の知識なんだよなあ。
三角関数なんか役に立たんってのもそれだと思う。使ってないつもりでやったことが振り返ってみると「これが、三角関数か…」になる。
まあ、だからこそ学校でやるのかもしれないな。そんな役に立ってるのか立ってないのかわからん知識なんかわざわざ勉強しない。だから学校という場で半強制的に学ばせるんだ。
さて話すよ。
高見知英が #Radiotalk でライブ配信中!
https://radiotalk.page.link/PLKzHvAEDAwBQnLS6
2022/11/25 ここ最近の出来事の話 - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/63802d00e726b9ddc2fbc4f9
「商品を褒めるときは『正式名称』で褒めてほしい!」 魂の叫びが納得の理由だった(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/18/news035.html
まあそうよね。正式名称って大事で評判を探すときも使い方を探すときも正式名称を知ることがまず最初。
でも厄介なのが最近正式名称が揺れてたり長かったりハッシュタグがわかりづらかったりするものがあるってことだよ
OPNION:ポケモンはそろそろ3年サイクルを終わらせるべきだ https://jp.gamesindustry.biz/article/2211/22112201/ @GamesindustryJEより
あー。
ゲームってバグ解消や追加シナリオみたいなアップデートはあってもシステムや操作性アップデートは基本的にないものと思ってる。
だからこそ開発前に揉めるだけ揉むってのは大事なのよね。
たとえば実際さ、アルセウスももっと自由なフォトモードの提案はできたと思うし考えたんだろうなと思うけど、時間がなかったんだろうなと思うし赤紫が出た今それをアルセウスに実装するかっていうとそれもないのよね。
だから、いくらアップデートがあたりまえにできるようになった今でも出す前が一番大事。
SBCast. 新しいエピソード配信しました! #sbcast045
SBCast.#83 街の中に自分の時間をつくる(藤棚デパートメント 永田賢一郎さん)
https://sbc.yokohama/sbcast/83-fujidanadp_com-nagatakenichiro