暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン38話 ちんぷんかんクッキング | 東映[テレビ] http://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1230579_3246.html 「「スタッフがおいしくいただきました」なんて言うけれど、キャスト陣がバックアップぶんもペロリと平らげ、スタッフにまで回らないことも多々。」そうなんやw
#nitiasa #SHT #donbrothers
暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン38話 ちんぷんかんクッキング | 東映[テレビ] http://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1230579_3246.html 「「スタッフがおいしくいただきました」なんて言うけれど、キャスト陣がバックアップぶんもペロリと平らげ、スタッフにまで回らないことも多々。」そうなんやw
#nitiasa #SHT #donbrothers
今回ポケモンって、アルセウスの時と同様もらったポケモンは一切の名前変更ができなくなってるね(その前は一回だけ名前変えられた)。
うちとしてはそうなるとふつうに交換でもらった子使えないのだが…。
ていうかなんでこういう仕様なの。発音がわからない名前の子とか普通に出せないでしょ
いやま、もらった子だから大切に使いなよというメッセージはわからんでもないがそれはリアルの仲良し同士で交換してたときの話し。
地球の向こう側の人とも交換できる時代なんだから名前変更は無制限にできるようにして欲しいわ…。
斎藤幸平が「あつ森」で体験した平等・公正社会の幻 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/633421
あーー。この人にはいい先輩がいなかったんだなーって感じだ。
あつ森ってなんというか、意外とプレイスキルいるよな。
プレイスキルというか、感性というか。
それに気付かせる伴走者がいれば良いんだけど。
いや、プレイスタイルを強制するのは良くないけど、「こういうプレイスタイルでやると楽だよ」とか「そういうプレイスタイルは悪くないけど疲れるよ」みたいな情報源って必要なんだよな。
既にゲーマーな人にとってそれはゲーム実況者の動画だったりするんだろうけどはじめてゲームに入る人にはそれが見えない。
いや、それでゲームやめるって人が出ても良いじゃん といえばいいんだよ。
でもその人がゲームアンチになれる可能性もあるので。それは避けたい。
ゲームとはいい距離感を保って欲しい。その結果がゲームとの決別であってもいいが、後腐れがある別れ方にはなって欲しくない。