13:27:29 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

Amazonプライム・ビデオ、ストアアプリが欲しいな。閲覧画面はレスポンシブだけどそれ以外はレスポンシブじゃないから十分にウィンドウサイズがないと見えない。
あと、全画面表示にしないとタブが消せない。
Amazonアプリは昔からあるけど、プライム・ビデオ再生できないようだ。

13:45:44 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

そういえばPCとかでかたくなに英語アプリを避ける人がいるが、どこでそういう人とそうでない人が分かれるんだろうな。
英会話ができるかどうか?そう言う意味ならあたしだって英語全然できないけどIFTTTもGithubも日本語化できてないアプリもサービスも使うぜ?

13:47:42 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

やっぱそれ以外の部分の習熟ができてないからなのかな。
それ以外の部分(ここではPCやネットの基礎)がわかってれば英語なんて障害はものともせずにつかえるけど、ほかもわかってないとさすがにわかってないところが多すぎて使えない というところか?

13:50:52 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

そう考えるとやっぱり知識と自信が必要なんだろうな と思う。
自分のやることに自信が持てないと何も使えない。その自信ってのはやっぱり知識が後押しする。知識がないと「自分がこれからやること」を形成できないからな。

そういうのなしに「とりあえず何とかなるっしょ」で使ってしまう無謀な人とは違うのだ。
そう言う意味ではああいう人は慎重なのだ。そこに何が待ち構えているのかわからないから。

14:53:10 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

そう考えると、アプリ開発は「海外アプリだろうがなんだろうが使いこなせて(Androidの場合開発環境からして未翻訳なので必須)、あらゆる環境変化に柔軟に対応できる」スキルが必要ってことだな。

ネット空間の認識が必須。そこがあやふやでもなんとか使えてる人にはそれができてない。

いままでの入門者本はそのような空間認識の話を掘り下げてなかったから、空間認識が不十分な人には読めるわけがない。読めたとしてコピペプログラマがせいぜいだ。

たまたま空間認識バッチリの人が読んだらちゃんと読破できるんだろうが、そんな人は入門書なんか必要ない ってとこなんだろうな。